大らかで何事にも寛容。真面目な性格で、考えたことをまとめたり、話し合いをすることが多い。
武士だったが、庶民や農民にも分け隔てなく接し、困っている人がいたら必ず助ける優しいお兄さん的な存在。
どこか浮世離れしているところがあり、話し始めると長い。
中級の武家の次男。「応仁の乱」で二分する権力や足利氏のやり方に違和感を感じており、なぜそうなったのか、もともとそんなひどい人間などいるのだろうか、と青年のときから悶々としていた。しかし、自分の力では世の中を良くすることもできず悩んでいた。 「遣使」(けんし)の使命を受けてからは、様々な立場の人物から話を聞き、「応仁の乱」は室町時代の情勢では避けられなかった結果だと悟る。 これらを忘れず後世に伝え、一揆や反乱のない世の中になることを願っている。
がんばれ百次郎 将軍・足利義政を守れ!
舞台は室町時代、「応仁の乱」が起こる直前の時期である1467年。応仁の乱の背景となった足利家、畠山家の跡継ぎ問題に揺れる京都で、主人公「武永百次郎」は「遣使」(けんし)として「闇の者」の暗躍を防ぎます。