「鎬幅広めで鎬高い」(しのぎはばひろめでしのぎたかい)とは、日本刀の姿に対する表現の一種。
刀独自の大きな特徴である鎬は、刀身(とうしん)の表裏、平らな部分に茎(なかご)から鋒/切先(きっさき)まで続く長い角(かど)を立て、あたかも山の稜線・峰のように観える。
この鎬を挟んで棟側を「鎬地」と呼び、刃側を「平地」(ひらじ)と呼ぶ。
「鎬幅広めで鎬高い」という表現は、日本刀を鑑賞して、標準的な多くの刀よりも、鎬地と平地のバランスから鎬地の幅が広く、かつ、鎬が高く観える様を示し、大和物の日本刀の姿の特徴として説明に用いられることが多い。