この戦のきっかけとなったのは、「名胡桃城事件」(なぐるみじょうじけん)です。
この頃、「名胡桃城」は真田氏の城で、「沼田城」の支城(本城を守るように配置された補助的役割を持つ城)の位置付けでした。一方、本城の沼田城は、北条氏の城。真田氏と北条氏は、沼田城がある沼田領を巡って、局地戦や小競り合いが度々起こり、長い間、緊張した状態が続いていました。
当時の戦国大名にとって領土は、命にも等しい大切なものであり、先祖から受け継がれた土地を守り、自国の領土を拡大していくことは、戦国大名にとって最も大切な使命だったのです。その頃、豊臣秀吉は、四国の長宗我部氏を服従させ、東海の「徳川家康」を懐柔して、臣下の礼を取らせます。
さらに、1587年(天正15年)、25万の大軍を率いて薩摩の「島津義久」を討伐し、西日本を制圧。残るは、関東の北条氏と、奥羽の伊達氏を制圧すれば、天下統一を果たすことができることから、豊臣秀吉の関心は東日本に向けられます。
天下統一にあたり最大の障壁だったのが、関東の雄・北条氏でした。北条氏は地方豪族との関係も強く、豊臣秀吉と言えども簡単には攻め落とせる相手ではありませんでした。
また、徳川家康の次女「督姫」(とくひめ)は、北条氏直に嫁いでおり、徳川と北条は同盟関係にあったことから、北条討伐がもし失敗に終わった場合、服従させた徳川家康などが再び離反する可能性もあったため、徳川家康の動きも警戒していたのです。
豊臣秀吉は、できるだけ血を見ることなく天下が太平になることを望んでいたことから、北条氏政、北条氏直に上洛するよう何度も書状を送ります。
1588年(天正16年)4月、豊臣秀吉は自分の力を天下に示すデモンストレーションとして、京都北野にある「聚楽第」(じゅらくてい)に、配下の大名を集め、「後陽成天皇」(ごようぜいてんのう)を招いて接待します。しかし、北条氏政と北条氏直、伊達政宗は招かれたものの、姿を見せませんでした。
これに対し豊臣秀吉は、北条氏と同盟関係にあった徳川家康を交渉役に任じ、北条氏のもとに遣わせます。徳川家康は、「すみやかに上洛し、関白殿に拝謁なされよ。もし上洛できぬと言うなら、氏直に嫁がせている私の娘は返していただく」といった書状を、北条氏宛てに何度も送りました。
書状を受けた北条氏は、内部で意見が対立していたものの、1588年(天正16年)、北条氏政と北条氏直の代理人として、弟の「北条氏規」(ほうじょううじのり)を上洛させます。北条氏は、この上洛で沼田領問題を持ち出すことにより、有利な条件を引き出そうとしたのです。
豊臣秀吉は、北条氏と真田氏に対し、「惣無事令」(そうぶじれい/戦国大名間の領土紛争を禁じ、受諾した大名には領土と地位を保障する法令)を遵守して停戦するよう命じます。
豊臣秀吉の仲裁により、沼田城は「北条領」、名胡桃城周辺は真田家の墓地があるので「真田領」と定められ、真田氏は手放した土地の代わりに、「信濃国箕輪」(現在の長野県)を与えられました。
しかし、豊臣秀吉の裁定に不満を持っていた北条家の家臣「猪俣邦憲」(いのまたくにのり)が、城のすべてを北条家の物にしようと、独断で名胡桃城を攻撃したことから、名胡桃城事件が勃発。当時、名胡桃城の城主だった「鈴木重則」を、偽の書状で「上田城」へ呼び寄せている間に、北条方の猪俣邦憲が名胡桃城を攻撃し、乗っ取りに成功。鈴木重則は、猪俣邦憲の策略を見抜けなかったことに責任を感じ、「正覚寺」(現在の群馬県沼田市)で自害しました。
これを知った豊臣秀吉は、惣無事令に反すると激怒し、この名胡桃城事件をきっかけに、小田原の役へと繋がっていったのです。
名胡桃城事件を知った北条氏直は、和解に向けて、名胡桃城を奪ったこと、また上洛が遅れていることを弁明した書状を豊臣秀吉に送りますが、もはや戦いは避けられない状況でした。
1589年(天正17年)末、豊臣秀吉は、天下に北条討伐を命じ、ついに小田原の役が起こります。豊臣軍は、山中、足柄(あしがら)、韮山(にらやま)、岩槻、鉢形、八王子、館林(たてばやし)、忍(おし)など、北条氏の支城を相次いで攻撃。これに対し、北条氏政と北条氏直は、町全体を取り囲む巨大な総構を築いて対応しましたが、豊臣軍約18万の大軍に完全包囲されてしまいます。
一方、豊臣秀吉は、小田原城を見下ろす石垣山に、総石垣づくりの「石垣山城」を一夜にして築城し、茶人の千利休を呼んで大茶会を開いたり、近くの箱根で温泉旅行をしたりするほど余裕を見せていたと言われています。
豊臣軍の優勢を目の当たりにした北条氏は、約100日に及ぶ籠城戦のあと、ついに小田原城を開城。北条氏直は自らの切腹により、自分に対する処罰の免除を願い出ますが、切腹は見送られます。
しかし、開戦の責任を負う形で、北条氏政とその弟・北条氏照を切腹させ、北条氏の旧領をすべて徳川家康に割譲しました。
こうして、小田原の役によって北条氏は滅亡し、豊臣秀吉の天下統一を果たすこととなったのです。
小田原の役の戦場となった小田原城は、1870年(明治3年)に廃城となりました。建物はほとんど取り壊され、残っていた石垣も1923年(大正12年)の関東大震災で倒壊。
現在は「小田原城跡」として、本丸・二の丸の大部分と総構の一部があり、国の史跡に指定されています。
その後、1960年(昭和35年)に天守閣、1971年(昭和46年)に常盤木門(ときわぎもん)、2009年(平成21年)には馬出門(うまだしもん)が復元され、「小田原城址公園」として綺麗に整備されています。
さらに2006年(平成18年)10月には、「日本の歴史公園100選」にも選出されています。
所蔵刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
「小田原城」の施設情報です。「この施設の詳細を見る」ボタンからより詳しい投稿情報をご確認いただけます。
所在地 | 〒250-0014 神奈川県小田原市城内6-1 |
---|---|
電話番号 | 0465-23-1373 |
交通アクセス | 「小田原駅」下車 徒歩7分 |
営業時間 | 【天守閣】 9~17時(入館は16時30分まで) |
休館日 | 【天守閣】 12月第2水曜日※館内整理のため 12月31日〜1月1日 |
駐車場 | 無し |
入場料 | 【天守閣】 一般 510円(410円) 小中学生 200円(160円) ※()内は30名以上の団体料金です。 |
公式サイト | https://odawaracastle.com/ |
ホームメイト・リサーチの刀剣ワールド 城では、小田原城の詳細情報とユーザーからの口コミ、施設写真、施設動画の投稿情報をご覧いただけます。
※ご投稿いただくには、ホームメイト・リサーチへのユーザー登録が必要です。