宮城県塩竈市にある「鹽竈神社」(しおがまじんじゃ)の正式名称は、「志波彦神社(しはひこじんじゃ)・鹽竈神社」。同じ境内に2つの神社が鎮座していることに由来しています。志波彦神社は、平安時代の「延喜式神名帳」(えんぎしきじんみょうちょう)に記載がある「式内社」。他方、全国の鹽竈神社の総本社である鹽竈神社については、式内社ではありませんが、古来、東北鎮護(災いなどを鎮めて東北の治安を守る神)として、また陸奥国一之宮(陸奥国で最も格式の高い神社)として、朝廷から民衆に至るまで広く信仰されてきました。武家社会移行後には奥州藤原氏、陸奥国留守職(鎌倉幕府の陸奥国統治機構のひとつ)・伊沢氏、江戸時代には初代藩主の「伊達政宗」(だてまさむね)以降、代々仙台藩主を務めた伊達氏の崇敬を集めたのです。
詳細情報を見る