無鑑査刀匠の称号を持つ刀工「吉原國家(三代)」の生い立ちや、刀剣に関する功績、そして作刀した刀剣などについてご紹介します。特定の展覧会や団体・個人において、過去の実績をもとに「審査・鑑査」を必要とせずに作品の出品が認められた刀匠である無鑑査刀匠。刀剣における「無鑑査」は「公益財団法人日本美術刀剣保存協会」が開催するコンクールにおいて複数以上、特賞を受賞することで認定されるため、刀匠としては最高位に位置付けされます。
「吉原國家(三代)」(よしはらくにいえ)は「吉原國家(二代)」の次男、「吉原義人」(よしはらよしんど)の弟として、1945年(昭和20年)に東京都で生まれました。
祖父である初代國家の仕事を見て育ち、高校卒業後、本格的に作刀の修行を開始。1965年(昭和40年)に兄の義人とともに文化庁認定刀匠となりました。1966年(昭和41年)に新作名刀展での努力賞受賞を皮切りに、同展で努力賞・奨励賞・特賞を続けて受賞し、1982年(昭和57年)に37歳の若さで無鑑査刀匠に認定。三代目國家を襲名しました。
実兄の吉原義人とともに五箇伝のひとつである備前伝を研究する他、江戸時代に活躍した刀匠「源清麿」(みなもときよまろ)をルーツとする清麿一派などにも魅せられて技を磨き、これまでに3度「伊勢神宮式年遷宮御神宝太刀」(いせじんぐうしきねんせんぐうごしんぽうたち)を作刀しています。
1995年(平成7年)に全日本刀匠会常務理事となり、1999年(平成11年)には靖国神社にて鍛刀実演。2002年(平成14年)に全日本刀匠会副会長、2008年(平成20年)に同会長に就任するとともに、東京都指定無形文化財保持者に認定されました。
さらに、2003年(平成15年)には明治維新直後の侍を描いた映画「ラストサムライ」に刀匠役で出演するなど、様々な形で日本刀の普及・発展に貢献しています。