大隅俊平 (本名:大隅貞夫)

刀匠「大隅俊平」(おおすみとしひら 本名:貞夫)は、1932年(昭和7年)に群馬県で生まれました。

貞夫は20歳で刀匠を志し、のちに人間国宝に認定される長野県の刀匠「宮入行平」(みやいりゆきひら)に入門。刀匠としての修行を重ね、1957年(昭和32年)に文化庁より「刀剣類製作承認」を与えられ、刀匠・大隅俊平として独立しました。

翌年の1958年(昭和33年)、俊平は財団法人日本美術保存協会が主催する新作名刀展に太刀を出品し、努力賞を受賞します。以降も俊平は様々な作品展に出品し、特賞や文化庁長官賞など、多く受賞。1972年(昭和47年)には無鑑査に認定されます。さらに、1974年(昭和49年)には現代の日本刀において最も栄誉ある賞である正宗賞を獲得し、日本を代表する刀匠の地位を確立します。

俊平の作品は、師匠である宮入より学んだ梨子地肌と呼ばれる美しい地鉄と優雅な反りを特徴とする山城伝や、鎌倉時代に活躍した来国俊などの刀匠の技法を研究して生み出された物です。また、俊平は備中青江伝の直刃(すぐは)と呼ばれる刃文の研究を重ね、直刃の日本刀を多く作刀しました。

2009年(平成21年)にこの世を去るまで太刀、短刀の他、3尺(90cm)を超える大太刀など多彩な作品を生み出しました。

注目ワード
注目ワード