一関市博物館 一関市博物館
一関市博物館
岩手県一関市にある「一関市博物館」は、公立博物館の中で最も日本刀の展示に力を入れている博物館のひとつです。平安時代中期に「舞草鍛冶」(もくさかじ)によって作り出されたと言われている「舞草刀」(もくさとう)は、日本刀のルーツのひとつ。また近世においては、仙台藩と一関藩の刀工が名刀を作り出しました。一関市博物館では、一関地方ゆかりの日本刀をはじめ、一関地方の歴史資料を通して、当地の文化も学ぶことができます。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」 刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」
刀剣ワールドでは、美術的に価値の高い刀剣・日本刀や甲冑(鎧兜)にまつわる様々なコンテンツを公開しています!
名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(名博メーハク) 名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(名博メーハク)
名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(名博メーハク)では、重要文化財などの貴重な日本刀をご覧いただくことができます。
文字サイズ

一関市博物館の歴史

岩手県一関市にある「一関市博物館」の歴史について、ご紹介します。

一関市博物館のあゆみ

一関地方では、古代において日本刀のルーツと言われている舞草刀の制作が行なわれていたと言われています。中世においては、「中尊寺」の領である「骨寺村」(ほねでらむら)の開発や葛西氏400年の統治、近世においては仙台藩・伊達氏やその支藩である一関藩・田村氏が藩制を展開。学問分野でも、儒学者や蘭学者を輩出した「大槻家」に加えて「建部家」を中心とした蘭医学、さらには「千葉家」を中心とした「和算」(日本独自に発達した数学)が大きな発展を遂げるなど、個性的な文化が隆盛を極めました。これらの一関地方の歴史や文化を取り上げ、解明して後世に承継すべく設立された博物館。それが一関市博物館です。

1997年(平成9年)に設立された一関市博物館では、「地域の歴史」、「舞草刀と刀剣」、「大槻玄沢と蘭学」、「大槻文彦と言海」、「一関と和算」、「地域の美術工芸」の6テーマが設定されており、資料の収集・整理が行なわれ、後世に承継すべく保存・展示がされています。常設展示では、上記の6テーマのうち「地域の歴史」と「地域の美術工芸」を除いた4テーマに、新たに「一関のあゆみ」を加えた5テーマについて展示されています。これらのテーマについて、地域の歴史と文化の変遷を考慮しながら多様な資料を展示することで、各テーマについて系統を立てて理解できるように工夫が施されていることが、一関市博物館の大きな特徴です。

舞草鍛冶と奥州藤原氏

一関市岩手県南部に位置しており、隣町には世界遺産となった「中尊寺」があり、経蔵の荘園「骨寺村」が存在したことなど奥州藤原氏ゆかりの地域と言えます。平安時代中期、一見、日本刀とは無縁とも思えるような場所で日本刀のルーツのひとつと言われる物が生み出されました。それが舞草刀です。

その特徴は刀の反りにあると言われています。当時、日本で作られていた真っすぐな刀の「直刀」とは違い、舞草刀には刀に反りがある点が特徴です。この反りこそが、日本刀のルーツと言われている所以。古墳時代に東北地方に住んでいた「蝦夷」(えみし)が作っていたと言われている「蕨手刀」(わらびてとう)にも若干の反りが見られることから、舞草刀は蕨手刀の影響を受けたのかもしれません。いずれにせよ、「舞草鍛冶」は画期的な日本刀を作り出したのでした。

舞草鍛冶は、「観音山」中腹周辺で集落を形成していたと考えられています。この地は、良質で豊かな砂鉄、水、燃料に恵まれており、日本刀を作る下地は整っていました。北上川を挟んだ対岸に奥州藤原氏の居館が存在しており、奥州藤原氏によって築かれた平泉文化は、常に最高の物を追求していく考え方があったと言われ、それは日本刀などの武器においても同様でした。

日本刀に関する古伝書「観智院本銘尽」(かんちいんぼんめいづくし)には、舞草鍛冶8人の名前が記されており、舞草鍛冶が刀工として名刀と呼ばれる日本刀に比肩するクオリティの物を作り出していたことが分かります。舞草鍛冶は、奥州藤原氏お抱えの刀工であったと言えますが、奥州藤原氏の滅亡と共に、衰退を余儀なくされ、鍛冶達は全国に散らばっていきました。

一関市博物館写真一覧

 をクリックすると、拡大してご覧いただけます。

一関市博物館の外観です。
一関市博物館の外観です。
一関市博物館外観青空
一関市博物館の外観全体の様子。※この写…
館内1階ロビーです。
館内1階ロビーです。
一関市博物館_文彦と言海
日本初の近代的国語辞典「言海」の誕生と…
一関市博物館_一関と和算
江戸時代に発達した漢字とかなを使った和…
一関市博物館_一関のあゆみ
展示室では一関の文化や人々のあゆみが立…
一関市博物館_展示室_玄沢と蘭学
玄沢と蘭学の掛け軸など貴重な品が展示さ…
一関市博物館_舞草刀と刀剣 展示室
舞草刀と刀剣が展示されています。※この…
一関市博物館の外観です。
一関市博物館の外観全体の様子。※この写真…
館内1階ロビーです。
日本初の近代的国語辞典「言海」の誕生と大…
江戸時代に発達した漢字とかなを使った和算…
展示室では一関の文化や人々のあゆみが立体…
玄沢と蘭学の掛け軸など貴重な品が展示され…
舞草刀と刀剣が展示されています。※この写…
もっと見る
閉じる

一関市博物館の
主な収蔵作品

一関市博物館の収蔵作品をご紹介します。
※展示内容は時期によって異なります。

太刀 銘 舞草

※この写真は一関市博物館様からご提供いただいております。

  • 鑑定区分
    その他
  • 時代
    鎌倉時代 末期
  • 制作国
    -
  • 刀工
    -
日本刀解説
鎌倉時代在銘刀剣の中で唯一「舞草」銘を有する1振り

一関市博物館のアクセス

loading...

一関市博物館の施設情報

一関市博物館の施設情報です。「この施設の詳細を見る」ボタンからより詳しい投稿情報をご確認いただけます。

所在地 〒021-0101
岩手県一関市厳美町字沖野々215番地1
電話番号 0191-29-3180
交通アクセス 「一関IC」から 4.4kmまたは路線バス9番乗り場から「厳美渓方面行」に乗車、「厳美渓」下車徒歩約5分

交通アクセス情報を見る

営業時間 9~17時(入館は16時30分まで)
休館日 月曜日 ※月曜が祝日の場合は翌日  年末年始
駐車場 有り
入場料 一般:300円(240円)
高・大学生:200円(160円)
中学生以下:無料
※特別展は別料金
※市内65歳以上の方は無料
※( )内は20名以上の団体料金です。
公式サイト https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/museum/

「一関市博物館」
施設情報サイトのご紹介

ホームメイト・リサーチの旅探「博物館/美術館」では、一関市博物館の詳細情報とユーザーからの口コミ、施設写真、施設動画の投稿情報をご覧いただけます。

※ご投稿いただくには、ホームメイト・リサーチへのユーザー登録が必要です。

旅探「全国の博物館・美術館」 旅探「全国の博物館・美術館」
旅探で日本全国の博物館・美術館を簡単検索!ガイドブックや公式ホームページでは分からない生の声を掲載しています。

岩手県の日本刀関連施設

岩手県にある日本刀関連施設をご紹介します。

  • 盛岡市
  • 宮古市
  • 大船渡市
  • 花巻市
  • 北上市
  • 久慈市
  • 遠野市
  • 一関市
  • 陸前高田市
  • 釜石市
  • 二戸市
  • 八幡平市
  • 奥州市
  • 滝沢市
  • 岩手郡雫石町
  • 岩手郡葛巻町
  • 岩手郡岩手町
  • 紫波郡紫波町
  • 紫波郡矢巾町
  • 和賀郡西和賀町
  • 胆沢郡金ケ崎町
  • 西磐井郡平泉町
  • 気仙郡住田町
  • 上閉伊郡大槌町
  • 下閉伊郡山田町
  • 下閉伊郡岩泉町
  • 下閉伊郡田野畑村
  • 下閉伊郡普代村
  • 九戸郡軽米町
  • 九戸郡野田村
  • 九戸郡九戸村
  • 九戸郡洋野町
  • 二戸郡一戸町
すべてを見る

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。刀剣ワールドでは、全国にある主な刀剣博物館を一覧でご紹介しています。
こちらのページでは、岩手県一関市にある「一関市博物館」についてご紹介。
一関市博物館の所在地や営業時間などの基本情報はもちろん、歴史や写真、動画など、一関市博物館の見どころについて詳しくご覧いただくことが可能です。
写真や動画で観る日本刀も素敵ですが、実際に観る日本刀の美しさや魅力は、写真や動画の物とは格段に違うことでしょう。ぜひ実際に足を運んで実物をご覧になってみてくださいね。
また、「刀剣ワールド」では、他にも様々な日本刀に関するコンテンツをご用意しておりますので、「刀剣ワールド」をご覧になって、日本刀の魅力を新発見・再発見してください!

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード