桑名市博物館 桑名市博物館
桑名市博物館
「桑名」と言えば、焼蛤(やきはまぐり)だけではありません。近年の日本刀熱の高まりによって、もうひとつの顔がクローズアップされてきているのです。キーワードは「村正」。徳川家に災いをもたらすとされた妖刀・村正に端を発した桑名の日本刀熱の高まりは、ふるさと納税への返礼品として、人数限定ながら「刀の取り扱い体験」がラインナップされたほど。その会場になっている三重県桑名市にある「桑名市博物館」は、刀のまち桑名の中心的な存在であると言えます。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」 刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」
刀剣ワールドでは、美術的に価値の高い刀剣・日本刀や甲冑(鎧兜)にまつわる様々なコンテンツを公開しています!
名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(名博メーハク) 名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(名博メーハク)
名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(名博メーハク)では、重要文化財などの貴重な日本刀をご覧いただくことができます。
文字サイズ

桑名市博物館の歴史

三重県桑名市にある「桑名市博物館」の歴史について、ご紹介します。

桑名市博物館とは

桑名市立博物館は、1971年(昭和46年)に「桑名市立文化美術館」として産声を上げました。1985年(昭和60年)に増築され、三重県初の市立博物館となる「桑名市博物館」としてリニューアル。江戸時代に老中として「寛政の改革」を行なった「松平定信」(まつだいらさだのぶ)に関連する史料や、桑名出身の豪商「沼波弄山」(ぬなみろうざん)を始祖とする「古萬古」(こばんこ)、「萬古焼」(ばんこやき)に加え、地元の民俗資料や桑名に関連した浮世絵など市民の方々が寄贈された作品を中心に収蔵・展示しており、桑名の歴史を学ぶことができる博物館です。

桑名は、東海道42番目の宿場として栄え、室町時代には商人の自治区(楽市楽座)として堺(大阪)、博多(福岡)と並ぶほど、国内屈指の港を有していました。東西文化の交差点とも言える桑名で、江戸時代に生みだされた萬古焼は、三重県を代表する焼き物。2016年(平成28年)に行なわれた「伊勢志摩サミット」で、各国首脳が乾杯したときにも萬古焼の器が用いられていました。萬古焼の名前の由来は萬古焼の始祖・弄山がその作品に、後世にまで受け継がれるようにと願いを込めて「萬古不易」(ばんこふえき)の印を押したことから来ています。弄山の死後、一時生産が途絶えたこともありましたが、現在も生産され続けています。萬古焼は、昔と今の桑名をつなぐ存在であるとも言えます。

村正のルーツ・桑名

桑名ゆかりの日本刀の刀匠と言えば、妖刀伝説で有名な村正です。その作刀の地は桑名で、室町時代中期頃から活動していたとされています。千手観音の申し子を自称したことから、別称「千子村正」(せんごむらまさ)と呼ばれていました。村正の中でも名工と名高い初代村正の父は、美濃の刀工「赤坂左兵衛兼村」(あかさかさへえかねむら)。師は山城伝の名工「平安城長吉」(へいあんじょうながよし)です。村正ブランドは江戸時代初期まで続き、江戸時代になると「千子」と称するようになりました。

村正の名を世に知らしめているのが、徳川家康をはじめとした徳川家(松平家)とのかかわり。家康の祖父松平清康(まつだいらきよやす)、父松平広忠(まつだいらひろただ)に対する謀反で2人の命を奪い、さらには家康の嫡男松平信康(まつだいらのぶやす)が切腹の際、介錯(かいしゃく)で使われたのも村正でした。また、大坂の役で家康本陣に迫った真田信繁(さなだのぶしげ)が紀州・九度山から大坂城に入城した際に手にしていたのも、村正だと伝えられています。

このような経緯から、村正は徳川将軍家に災いをもたらす日本刀として忌避されていたのです。このことから「妖刀・村正伝説」と呼ばれ、江戸時代では周知されていました。幕府に相対する立場の大名は、密かに村正を入手していたとの噂もあります。このように、村正は単なる武器の枠を越え、精神性も帯びていたのです。村正は「五箇伝」に属さない「脇物」(わきもの)の日本刀ですが、その伝説も相まって、存在感は、日本刀ファンの心を掴んで離さない名刀だと言えます。

桑名市博物館写真一覧

 をクリックすると、拡大してご覧いただけます。

桑名市博物館の外観です。
桑名市博物館の外観です。
桑名市博物館の利用案内板です。
桑名市博物館の利用案内板です。
桑名市博物館のイベント看板です。
桑名市博物館のイベント看板です。
桑名市博物館の内観です。
桑名市博物館の内観です。
施設敷地内に東海道の石碑が移築されています。
施設敷地内に東海道の石碑が移築されてい…
桑名市博物館の看板です。
桑名市博物館の看板です。
桑名市博物館の館内図です。
桑名市博物館の館内図です。
桑名市博物館の入口です。
桑名市博物館の入口です。
桑名市博物館の外観です。
桑名市博物館の利用案内板です。
桑名市博物館のイベント看板です。
桑名市博物館の内観です。
施設敷地内に東海道の石碑が移築されていま…
桑名市博物館の看板です。
桑名市博物館の館内図です。
桑名市博物館の入口です。
もっと見る
閉じる

桑名市博物館の
主な収蔵作品

桑名市博物館の収蔵作品をご紹介します。
※展示内容は時期によって異なります。

脇差 銘 村正

※この写真は桑名市博物館様からご提供いただいております。

  • 鑑定区分
  • 時代
    室町時代
  • 制作国
    伊勢国
  • 刀工
    千子村正(二代)

桑名市博物館のアクセス

loading...

桑名市博物館の施設情報

桑名市博物館の施設情報です。「この施設の詳細を見る」ボタンからより詳しい投稿情報をご確認いただけます。

所在地 〒511-0039
三重県桑名市京町37-1
電話番号 0594-21-3171
交通アクセス JR・近鉄・養老鉄道「桑名駅」/三岐鉄道 北勢線「西桑名駅」下車 徒歩20分

交通アクセス情報を見る

営業時間 9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日 月曜日(月曜が祝日のときは開館)、祝日の翌日(日曜日のときは開館)、年末年始(12月29日~1月3日)、展示品入れ替え期間
駐車場 有り(20台)
入場料 高校生以上 150円
中学生以下 無料
特別企画展は別途定める
公式サイト -

「桑名市博物館」
施設情報サイトのご紹介

ホームメイト・リサーチの旅探「博物館/美術館」では、桑名市博物館の詳細情報とユーザーからの口コミ、施設写真、施設動画の投稿情報をご覧いただけます。

※ご投稿いただくには、ホームメイト・リサーチへのユーザー登録が必要です。

旅探「全国の博物館・美術館」 旅探「全国の博物館・美術館」
旅探で日本全国の博物館・美術館を簡単検索!ガイドブックや公式ホームページでは分からない生の声を掲載しています。

三重県の日本刀関連施設

三重県にある日本刀関連施設をご紹介します。

  • 津市
  • 四日市市
  • 伊勢市
  • 松阪市
  • 桑名市
  • 鈴鹿市
  • 名張市
  • 尾鷲市
  • 亀山市
  • 鳥羽市
  • 熊野市
  • いなべ市
  • 志摩市
  • 伊賀市
  • 桑名郡木曽岬町
  • 員弁郡東員町
  • 三重郡菰野町
  • 三重郡朝日町
  • 三重郡川越町
  • 多気郡多気町
  • 多気郡明和町
  • 多気郡大台町
  • 度会郡玉城町
  • 度会郡度会町
  • 度会郡大紀町
  • 度会郡南伊勢町
  • 北牟婁郡紀北町
  • 南牟婁郡御浜町
  • 南牟婁郡紀宝町
すべてを見る

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。刀剣ワールドでは、全国にある主な刀剣博物館を一覧でご紹介しています。
こちらのページでは、三重県桑名市にある「桑名市博物館」についてご紹介。
桑名市博物館の所在地や営業時間などの基本情報はもちろん、歴史や写真、動画など、桑名市博物館の見どころについて詳しくご覧いただくことが可能です。
写真や動画で観る日本刀も素敵ですが、実際に観る日本刀の美しさや魅力は、写真や動画の物とは格段に違うことでしょう。ぜひ実際に足を運んで実物をご覧になってみてくださいね。
また、「刀剣ワールド」では、他にも様々な日本刀に関するコンテンツをご用意しておりますので、「刀剣ワールド」をご覧になって、日本刀の魅力を新発見・再発見してください!

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード