本能寺/
大寶殿宝物館 /ホームメイト
京都府京都市

本能寺/大寶殿宝物館
京都市中京区にある「本能寺」(ほんのうじ)は、「日蓮」(にちれん)大聖人の教えを広める「法華宗本門流」(ほっけしゅうほんもんりゅう)の大本山(だいほんざん)のひとつです。その名を日本中に知らしめているのは、日本史上屈指の大事件である「本能寺の変」(ほんのうじのへん)。天下統一を目前にしていた「織田信長」の最期の地となった本能寺は、京都における信長の定宿でもありました。境内にある「大寶殿宝物館」では、幾度の災難を経て伝来した信長由縁の宝物をはじめとする寺宝が収蔵・展示されています。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」 刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」
刀剣ワールドは、美術的に価値の高い日本刀や甲冑にまつわる様々なコンテンツを公開!
名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(名博メーハク) 名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(名博メーハク)
名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(名博メーハク)では、重要文化財などの貴重な日本刀をご覧いただくことができます。
文字サイズ

本能寺/大寶殿宝物館の歴史

京都府京都市にある「本能寺/大寶殿宝物館」の歴史について、ご紹介します。

本能寺のあゆみ

本能寺は、1415年(応永22年)に「日隆」(にちりゅう)上人らによって、「本応寺」として建立されました。その後、1418年(応永25年)に破却されたものの、1429年(永享元年)に再建。1433年(永享5年)に名を「本能寺」に改められ、現在に至ります。1536年(天文5年)、「天文法乱[天文法難]」(てんぶんほんらん[てんもんほうなん])で「延暦寺」(えんりゃくじ)による焼き討ちに遭ってしまいましたが、1545年(天文14年)に「日承」(にちじょう)聖人が再建。しかし、これも1582年(天正10年)に勃発した本能寺の変で自害したと言われる織田信長と共に、焼失してしまったのでした。

1592年(天正20年)には「豊臣秀吉」の命により現在地に移転された本能寺は、その後、1788年(天明8年)の「天明の大火」や、1840年(天保11年)の「蛤御門の変」(はまぐりごもんのへん)に伴って発生した火事によって焼失してしまいますが、そのたびに再建されました。そして1928年(昭和3年)に本堂が再建されて現在に至ります。このように、5度の滅失に遭いながらも7度の再建を果たした本能寺の歴史は、受難と復興の歴史そのもの。本能寺は「困難な時代を生きる人々を救うお経」である「法華経」(ほっけきょう)を体現している寺院であると言えるのです。

本能寺と日本刀

本能寺の変で命を落とした織田信長は、焼け落ちる御殿の中で、2振の日本刀と運命を共にし、炎の中で焼けていったと言われています。1振は「実休光忠」(じっきゅうみつただ)で、もう1振が「薬研藤四郎」(やげんとうしろう)。実休光忠の作者・光忠は、備前「長船派」(おさふねは)の実質的な祖として知られ、信長は生前、光忠の作品を収集していました。本能寺の変で、明智勢による急襲を受けた信長は、当初は弓で応戦しましたが、弦が切れてしまったことで実休光忠を手に応戦。激戦を物語るかのように、焼け残った刀身には18ヵ所にも及ぶ切れ込みができていたとも言われているのです。

他方、薬研藤四郎の作者は、山城伝の一派である「粟田口派」の「吉光」(よしみつ)。相州伝の「正宗」(まさむね)、越中の「郷義弘」(ごうのよしひろ)と並ぶ「天下三作」(てんがさんさく)のひとりに数えられる名工です。薬研藤四郎という名前は、この「短刀」の主(あるじ)だった室町時代の守護大名「畠山政長」(はたけやままさなが)が、自害を試みたものの、何度やっても上手くいかなかったことに腹を立て、薬研藤四郎を投げ付けたところ、「薬研」(やげん:薬を細かくひく道具)に突き刺さったという出来事に由来。このことから転じて、石や鉄でできている薬研のような硬い物を貫くほどの切れ味を誇っていても、それよりもはるかにやわらかい主の腹は切ることがなかった1振として知られています。

なお、2018年(平成30年)現在、この2振の所在については、存否を含めて不明となっています。

本能寺/大寶殿宝物館写真一覧

 をクリックすると、拡大してご覧いただけます。

本能寺 本堂正面
本能寺の本堂です。
本能寺 本堂
本堂のアップです。日々多くの参拝客が訪…
本能寺 本堂2
本能寺の宗紋「鶴丸紋」が描かれた提灯が…
本能寺 外観
本堂の外観です。
本能寺 信長公廟
信長公廟です。信長の三男信孝の命によっ…
本能寺 信長公墓
信長公廟の奥に信長公墓があります。
本能寺 本能寺の変戦没者墓
本能寺の変での戦没者を弔ったお墓です。
本能寺 大寶殿
大寶殿宝物館です。災禍を免れた貴重な宝…
本能寺 大寶殿2
大寶殿宝物館の外観です。
本能寺 甲冑
甲冑(鎧兜)も展示されています。
本能寺 山門
本能寺の表門です。
本能寺 山門正面
表門は寺内通に面しています。
本能寺
表門には立派な銅像が立っています。
本能寺 石標
存在感のある石標です。
本能寺 境内
境内は広々としています。
本能寺 境内
境内の様子です。
本能寺 裏門
河原町通に面した裏門です。
本能寺 境内案内図
境内案内図です。
本能寺 寺務所
寺務所です。
本能寺
周りは商店街やビルに囲まれています。
本能寺の本堂です。
本堂のアップです。日々多くの参拝客が訪れています…
本能寺の宗紋「鶴丸紋」が描かれた提灯が下げられて…
本堂の外観です。
信長公廟です。信長の三男信孝の命によって建てられ…
信長公廟の奥に信長公墓があります。
本能寺の変での戦没者を弔ったお墓です。
大寶殿宝物館です。災禍を免れた貴重な宝物が展示さ…
大寶殿宝物館の外観です。
甲冑(鎧兜)も展示されています。
本能寺の表門です。
表門は寺内通に面しています。
表門には立派な銅像が立っています。
存在感のある石標です。
境内は広々としています。
境内の様子です。
河原町通に面した裏門です。
境内案内図です。
寺務所です。
周りは商店街やビルに囲まれています。
もっと見る
閉じる

本能寺/大寶殿宝物館の
主な収蔵作品

本能寺/大寶殿宝物館の収蔵作品をご紹介します。
※展示内容は時期によって異なります。

大太刀 伝森蘭丸所用(陣太刀)

※この写真は本能寺/大寶殿宝物館様からご提供いただいております。

  • 鑑定区分
    その他
  • 時代
    -
  • 制作国
    -
  • 刀工
    -

本能寺/大寶殿宝物館のアクセス

本能寺/大寶殿宝物館
本能寺/大寶殿宝物館
施設所在地
loading...

本能寺/大寶殿宝物館の施設情報

本能寺/大寶殿宝物館の施設情報です。「この施設の詳細を見る」ボタンからより詳しい投稿情報をご確認いただけます。

所在地 〒604-8091
京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522
電話番号 075-231-5335
交通アクセス 「京都市役所前駅」下車 徒歩1分

交通アクセス情報を見る

拝観時間 [本能寺]
6~17時
[大寶殿宝物館]
9~17時(入館は16時30分まで)
拝観料 [本能寺]
無料
[大寶殿宝物館]
一般 500円
中・高校生 300円
小学生 250円
修学旅行生 200円
身障者 200円
※大賓殿特別展開催期間中は料金が異なります。
駐車場 有り
公式サイト http://www.kyoto-honnouji.jp/index.html

「本能寺/大寶殿宝物館」
施設情報サイトのご紹介

ホームメイト・リサーチの旅探「神社・寺・教会」では、本能寺/大寶殿宝物館の詳細情報とユーザーからの口コミ、施設写真、施設動画の投稿情報をご覧いただけます。

※ご投稿いただくには、ホームメイト・リサーチへのユーザー登録が必要です。

旅探「全国の神社・寺」 旅探「全国の神社・寺」
旅探で日本全国の神社・寺を簡単検索!ガイドブックや公式ホームページでは分からない生の声を掲載しています。

京都府の日本刀関連施設

京都府にある日本刀関連施設をご紹介します。

  • 京都市北区
  • 京都市上京区
  • 京都市左京区
  • 京都市中京区
  • 京都市東山区
  • 京都市下京区
  • 京都市南区
  • 京都市右京区
  • 京都市伏見区
  • 京都市山科区
  • 京都市西京区
  • 福知山市
  • 舞鶴市
  • 綾部市
  • 宇治市
  • 宮津市
  • 亀岡市
  • 城陽市
  • 向日市
  • 長岡京市
  • 八幡市
  • 京田辺市
  • 京丹後市
  • 南丹市
  • 木津川市
  • 乙訓郡大山崎町
  • 久世郡久御山町
  • 綴喜郡井手町
  • 綴喜郡宇治田原町
  • 相楽郡笠置町
  • 相楽郡和束町
  • 相楽郡精華町
  • 相楽郡南山城村
  • 船井郡京丹波町
  • 与謝郡伊根町
  • 与謝郡与謝野町
すべてを見る

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。刀剣ワールドでは、「全国の刀剣が奉納されている神社・仏閣」の一覧や動画をご覧いただくことができます。
こちらのページでは、京都府京都市にある「本能寺/大寶殿宝物館」についてご紹介しています。
ここでは、神社・仏閣の施設名、所在地、アクセスなどの基本情報をご覧いただくことができます。そしてさらに、その神社・仏閣の歴史や写真、動画など様々な施設情報もご紹介。写真や動画で観る刀剣も素敵ですが、実際に観る刀剣のその美しさや魅力は、写真や動画の物とは格段に違うことでしょう。
実際に足を運ぶ際には、ぜひ「刀剣ワールド」をご活用、ご参考になさってください。そして実物をご覧になって刀剣の魅力を再確認してみてくださいね。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード