• 甲種特別貴重資料
  • 室町時代

もりあげほんこざねこんいとおどしむねしろこんどうまる

盛上本小札紺糸威胸白紺胴丸/ホームメイト

盛上本小札紺糸威胸白紺胴丸

甲冑(鎧兜)は室町時代に制作され、江戸時代に修復を行なった甲冑(鎧兜)です。本作のような胴丸は、上流階級の武士が用いた「大鎧」とは違い、軽武装用に簡略化されたのことで、南北朝時代以降に多用されるようになりました。

本甲冑(鎧兜)は、「盛上本小札」(もりあげほんこざね)と呼ばれる胴を構成する板を漆で厚くし盛り上げることで補強しています。

そして伝統的な毛引威(けびきおどし)で作られ、前立挙(まえたてあげ)と後立挙(うしろたてあげ)は2段、長側(なががわ)は4段で構成。さらに草摺(くさずり)は6間4段の形式です。

長い歴史を巡ってきたであろう淡い色調は、品格の高い風合いを醸しています。

室町時代の甲冑様式を今日に伝える大変貴重な名品です。

甲冑詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
甲種特別貴重資料
推定制作時代 推定制作
時代
室町時代
甲冑種別 甲冑種別
胴丸
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔東建コーポレーション〕
展示施設 展示施設
-

刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「甲冑(鎧兜)写真」の詳細ページです。
こちらでは、「盛上本小札紺糸威胸白紺胴丸」についてご紹介。
甲冑(鎧兜)の特徴の他にも、制作された時代や代表的な所蔵・伝来といった詳細情報、写真・動画もご覧いただけます。あなたが知らない情報は手に入れられましたか?他にも気になる甲冑(鎧兜)がありましたら、「甲冑(鎧兜)写真」をご活用ください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード