本兜は、室町時代に流行した筋兜(すじかぶと)の様式のひとつである阿古陀形(あこだなり)を踏襲した桧垣付き(ひがきつき)の総覆輪(そうふくりん)当世兜です。兜鉢(かぶとばち)の裏後正中(うらうしろしょうちゅう)には、「春田作」との銘が刻まれています。
座金物の八幡座(はちまんざ)は、金工葵紋付7段ながら、葵紋を毛彫りにした「反花」(かえりばな)が施されているのが特徴。鉢の左右には、「響孔」(ひびきあな)と呼ばれる小さな穴が開けられており、鉢の前後左右には、「四天鋲」(してんびょう)が打たれています。また、鉢の後ろ側に付けられているのは、「奈良菊鋲座」をあしらった笠印付の鐶(かん)です。
眉庇(まびさし)は当世形額金であり、その三方には、魚々子(ななこ)地唐草毛彫を施した覆輪を廻し、三光の鋲(さんこうのびょう)を打って、兜鉢に取り付けられています。1段の吹返(ふきかえし)には、皺韋(しぼかわ)をかたどった工作を施して金泥を塗られており、左右それぞれにひとつずつ打たれているのは、「小桜鋲」(こざくらびょう)です。
笠形の錣(しころ)は、5段の鉄板札を濃緑の糸で素懸(すがけ)に縅(おど)しており、鉄地黒塗の面具については、その裏側に朱漆塗が施されています。