本面頬は、隆起した頬に締まった顎、耳の形状まで立体感がよく出た黒漆塗りの烈勢面です。
頬の両側には、折釘の竪緒便(たておだより:兜の装着に使用する紐を固定するための細長い金具)がそれぞれ打ってある他、両顎脇にも螺旋状の溝を彫った竪緒便の釘が打ってあります。顎下には、顔にかいた汗を流すための穴が一点開けられており、面の裏側は朱漆塗り。
面頬と蝙蝠付(こうもりづけ:裾開きの革を入れて上下を綴じ付けること)された「垂」(たれ:喉周りから胸元を守る数段の板)は、黒漆塗を施した鉄製の板を紺糸で「素懸縅」(すがけおどし:間隔を空けてまばらに結び合わせること)にして、下段部分には朱色の糸で「菱綴」(ひしとじ:X状に綴じ合わせること)がされています。
烈勢面は、「目の下頬」(めのしたぼお:鼻から顎を覆う面頬)の一種。烈勢面は、甲冑師の流派「明珎家」(みょうちんけ)の代表的な面相のひとつと言われています。頬に皺のある痩面(そうめん:肉付きのない面)が特徴であり、その表情から勢いと激しさを感じ取ることができるのが、名称の由来です。