• 貴重資料
  • 江戸時代 中期

てつくろうるしぬりりゅうぶぼお

鉄黒漆塗隆武頬(面頬単独)/ホームメイト

鉄黒漆塗隆武頬(面頬単独)

面頬は、厚く塗られた漆の艶が美しい、「隆武面」(りゅうぶめん)です。鼻の下には、髭に見立てた猪の毛を植え、口の部分には銀歯をはめ込んで、接合部を固くとめています。

頬には、紐によって兜と結び付けるための折釘(おりくぎ)を打ち、耳は六星の穴を開けた杏葉状(ぎょうようじょう)で、下端の蕨手(わらびて:早蕨[さわらび]のように先端を巻き込んだ意匠)のような形状が特徴的です。

面の裏は朱漆塗が施され、「」(たれ)は、黒漆塗された鉄の「切付小札」(きっつけこざね:上部に切り込みを入れ、本小札に見えるような形状にした長板)4段を紺糸で「毛引縅」(けびきおどし)にし、裾板には紅糸の「菱縫」(ひしぬい:糸や韋紐をX状に綴った装飾)を施します。

隆武面は、鼻のある面頬である「目の下頬」(めのしたぼお)の一種。肉付きの良い形状が特徴的な隆武面は、烈勢面と並んで武士に好まれました。

本面頬は甲冑師集団・岩井派の作品。岩井派は、江戸幕府お抱えの具足仕立てを行なっていた流派として知られています。

甲冑詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
貴重資料
推定制作時代 推定制作
時代
江戸時代 中期
甲冑種別 甲冑種別
面頬
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔東建コーポレーション〕
展示施設 展示施設
-

刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「甲冑(鎧兜)写真」の詳細ページです。
こちらでは、「鉄黒漆塗隆武頬(面頬単独)」についてご紹介。
甲冑(鎧兜)の特徴の他にも、制作された時代や代表的な所蔵・伝来といった詳細情報、写真・動画もご覧いただけます。あなたが知らない情報は手に入れられましたか?他にも気になる甲冑(鎧兜)がありましたら、「甲冑(鎧兜)写真」をご活用ください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード