• 特別貴重資料
  • 江戸時代 初期

てつくりいろうるしぬりほとけにまいどうぐそく

鉄栗色漆塗仏二枚胴具足/ホームメイト

鉄栗色漆塗仏二枚胴具足

「鉄栗色漆塗仏二枚胴具足」(てつくりいろうるしぬりほとけにまいどうぐそく)は、龍野藩(たつのはん:現在の兵庫県たつの市)脇坂家(わきざかけ)の「御家流具足」(おいえりゅうぐそく)であるとされる甲冑(鎧兜)で、には脇坂家の家紋「輪違い」が大きく描かれています。

本甲冑(鎧兜)のである「仏胴」(ほとけどう)とは、仏像の胸のように滑らかで継ぎ目が見られない胴のこと。兜は漆塗りの烏帽子形兜です。

本甲冑(鎧兜)は、室町時代末期から主流となった「当世具足」の様式をしています。袖や草摺などの「小具足」(こぐそく)に至るまで、漆塗りがしてある部分は綾杉模様の刷毛目塗が施されました。

本甲冑(鎧兜)と同様の具足がいくつも見られることから、脇坂家が家臣に貸し出していた「御貸具足」(おかしぐそく)であると推察されます。龍野藩脇坂家は、織田家豊臣家に仕官し、「賤ヶ岳の七本槍」に数えられた「脇坂安治」(わきざかやすはる)を祖とする家柄。

1672年(寛文12年)に龍野藩へ移封されてから、明治政府廃藩置県を命ずるまで脇坂家の治世は続きました。

甲冑詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
特別貴重資料
推定制作時代 推定制作
時代
江戸時代 初期
甲冑種別 甲冑種別
当世具足
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
脇坂家伝来→
刀剣ワールド財団
〔東建コーポレーション〕
展示施設 展示施設
-

刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「甲冑(鎧兜)写真」の詳細ページです。
こちらでは、「鉄栗色漆塗仏二枚胴具足」についてご紹介。
甲冑(鎧兜)の特徴の他にも、制作された時代や代表的な所蔵・伝来といった詳細情報、写真・動画もご覧いただけます。あなたが知らない情報は手に入れられましたか?他にも気になる甲冑(鎧兜)がありましたら、「甲冑(鎧兜)写真」をご活用ください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード