• 甲種特別貴重資料
  • 江戸時代 中期

てつくろうるしまるりゅうまきえよこはぎにまいどうくれないいとむなとりおどしぐそく

鉄黒漆丸龍蒔絵横矧二枚胴紅糸胸取威具足/ホームメイト

鉄黒漆丸龍蒔絵横矧二枚胴紅糸胸取威具足

甲冑(鎧兜)は、(たれ)や前立挙(まえたてあげ)、当世袖(とうせいそで)、草摺(くさずり)にまで、惜しみなく金小札を使用した眩いばかりに美しい豪華絢爛な1領です。

特徴は、「南無阿弥陀佛」(なむあみだぶつ)の6文字の「念仏」が書かれた前立(まえだて)。念仏とは、浄土宗または浄土真宗において、ご本尊「阿弥陀如来」(あみだにょらい)への救済を願って唱えられる言葉のこと。命懸けの戦において、武将の勝利を叶える心強い至極の言葉であったと言えるのです。

同じく、南無阿弥陀佛を前立としたを被った武将として有名なのが、「森蘭丸」(もりらんまる)。森蘭丸は「織田信長」の小姓として、1582年(天正10年)「本能寺の変」まで、織田信長に尽くしました。

この甲冑(鎧兜)を所持していた人は分かりませんが、本甲冑(鎧兜)は、にも丸い龍の金蒔絵が描かれ、星の形をした鋲が打たれるなど、とても贅沢な仕様。このことから、経済的にゆとりのある人物が所持していた物だと考えられるのです。

甲冑詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
甲種特別貴重資料
推定制作時代 推定制作
時代
江戸時代 中期
甲冑種別 甲冑種別
当世具足
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔東建コーポレーション〕
展示施設 展示施設
-

刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「甲冑(鎧兜)写真」の詳細ページです。
こちらでは、「鉄黒漆丸龍蒔絵横矧二枚胴紅糸胸取威具足」についてご紹介。
甲冑(鎧兜)の特徴の他にも、制作された時代や代表的な所蔵・伝来といった詳細情報、写真・動画もご覧いただけます。あなたが知らない情報は手に入れられましたか?他にも気になる甲冑(鎧兜)がありましたら、「甲冑(鎧兜)写真」をご活用ください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード