• 貴重資料
  • 江戸時代 後期

てつきんぱくおしきりつけいよざねくれないいとすがけおどしにまいどうわらべぐそく

鉄金箔押切付伊予札紅糸素懸威二枚胴童具足/ホームメイト

鉄金箔押切付伊予札紅糸素懸威二枚胴童具足

「鉄金箔押切付伊予札紅糸素懸威二枚胴童具足」は、江戸時代の武家が男児の鎧着初(よろいきぞめ)のためにあつらえた「童具足」(わらべぐそく)。小型ながら制作水準は一般の成人用甲冑(鎧兜)とほぼ変わらず、甲冑(鎧兜)全体に押された金箔と、威毛(威毛)の紅糸が華やかな印象を与えます。

は、三日月の前立を掲げた8間筋兜。面頬は黒漆塗の目の下頬(めのしたぼお)に白毛の髭を植えます。(しころ)、面頬の(たれ)は板物(いたもの)の素懸威(すがけおどし)です。

は、切付伊予札(きりつけいよざね)を素懸威にした二枚胴。背面には総角付の鐶(あげまきつけのかん)が打たれ、かつて総角(あげまき)の緒が結ばれていたことがうかがえます。

立挙(たてあげ:胴の上部)の札板は前2段、後3段で長側(なががわ:胴の下部)は4段と、当世具足の定型よりそれぞれ1段減らし、子供の体格に合わせています。

手足を守る三具(さんぐ)は、篠籠手(しのごて)、板佩楯(いたはいだて)、篠臑当(しのすねあて)。板佩楯の表面に朱漆で描かれた日の丸が目を引きます。三具の家地(いえじ:甲冑の裏や下地に張り付ける布)は紺地の金襴で統一され、華やかかつ落ち着いた雰囲気も感じられる一領です。

甲冑詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
貴重資料
推定制作時代 推定制作
時代
江戸時代 後期
甲冑種別 甲冑種別
童具足
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔東建コーポレーション〕
展示施設 展示施設
-

刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「甲冑(鎧兜)写真」の詳細ページです。
こちらでは、「鉄金箔押切付伊予札紅糸素懸威二枚胴童具足」についてご紹介。
甲冑(鎧兜)の特徴の他にも、制作された時代や代表的な所蔵・伝来といった詳細情報、写真・動画もご覧いただけます。あなたが知らない情報は手に入れられましたか?他にも気になる甲冑(鎧兜)がありましたら、「甲冑(鎧兜)写真」をご活用ください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード