火縄銃
さかいづつ めい じがねきたえにじゅうそうまきばり
いずみじゅうせつろういひらのぶいえさく
堺筒 銘 地鉄鍛二重惣巻張
和泉住摂浪伊平信家作/ホームメイト
「和泉住摂浪伊平信家作」(いずみじゅうせつろういひらのぶいえさく)という堺鍛冶の銘が入った火縄銃です。堺(現在の大阪府堺市)は1543年(天文12年)の「鉄砲伝来」以来、高い技術力を持つ鉄砲の主要生産地として繁栄しました。堺で制作された火縄銃は「堺筒」(さかいづつ)と呼ばれています。
本堺筒は、八角銃身(八角形をした角筒)で銃口部は芥子柑子(けしこうじ:ケシの果実のように丸い形状)。堺筒特有の姿が印象的です。また、筒部分には「雲間に現れる龍」、「獅子」、「牡丹」(ぼたん)の象嵌(ぞうがん)が施され、銃床(じゅうしょう:銃身を支える部分)には真鍮(しんちゅう)・銀・銅などを用いて「騎馬武者」や「草花」などを鏨彫り(たがねぼり)した見事な金具がはめ込まれています。この精緻で華やかな装飾こそ堺筒最大の特徴です。
目釘穴(めくぎあな)はなく、銅金(どうがね:留め具としてはめる輪状の金具)で留めるという珍しい火縄銃で、保存状態についても申し分ありません。