火縄式銃砲
ひなわしきじゅうほう さかいづつ めい せっしゅうじゅうたなかじんべえじゅうはち 火縄式銃砲 堺筒 銘 摂州住田中仁兵衛十八/ホームメイト
本火縄銃は、摂州堺(現在の大阪府堺市)で鉄砲鍛冶として活躍した「田中仁兵衛」が制作した1挺です。
1543年(天文12年)の「鉄砲伝来」以来、堺は鉄砲の主要生産地として栄え、高い技術を誇りました。
堺で制作された火縄銃は「堺筒」と呼ばれ、細筒で、柑子(こうじ:銃口部分の外側)がふっくらとして、豪華絢爛な装飾が施されているのが特徴です。
本火縄銃は、銃身後部上面に「鶴」をモチーフとした象嵌、銃把(じゅうは:引き金を引く手で握る部分)の周辺には、「松」、「竹」、「梅」や「菊」の真鍮(銅と亜鉛の合金)金具が施され、縁起が良くとても華やか。
堺筒特有の八角銃身(八角形をした角筒)、芥子柑子(けしこうじ:ケシの花のように丸く膨らんでいる)も、見事です。