未査定

あづまかがみ ぜんにじゅうごさつ 吾妻鏡 全二十五冊 /ホームメイト

吾妻鏡 全二十五冊

吾妻鏡」(あづまかがみ)は、鎌倉幕府が編纂した歴史書。「東鑑」とも書きます。1180年(治承4年)、平家討伐を命じる「以仁王」(もちひとおう)の令旨(りょうじ)が「源頼朝」(みなもとのよりとも)に届けられたことにはじまり、1266年(文永3年)に鎌倉幕府6代将軍「宗尊親王」(むねたかしんのう)が帰京するまでの出来事が、編年体(へんねんたい:出来事を時系列に沿って記したもの)で書かれました。東国の武家社会の歴史を詳細に記していることが特徴です。

内容は鎌倉幕府に関係することが中心で、鎌倉以外の地域や御家人ではない人々に関することはほとんど書かれていないなどの問題点はあるものの、鎌倉幕府を研究するうえでとても重要な史料となっています。

編者は未詳で、北条氏一門の「金沢氏」や、幕府の実務に携わった人々によって編纂されたとする説が有力です。成立年も分かっていませんが、鎌倉時代末の1300年頃と推定されています。

原本の所在は不明で、多くの写本がありますが、古い物としては室町時代の写本が現存。

江戸時代には、古活字本(こかつじぼん:文禄年間(1592~1596年)から寛永年間(1624~1644年)頃にかけて、木活字または銅活字を使って印刷、刊行された書物)の形式で出版されるようになりました。1605年(慶長10年)には、「徳川家康」(とくがわいえやす)によって古活字本が刊行され、1626年(寛永3年)には整版本(せいはんぼん:版木を用いて印刷した書物)でも刊行されました。

本史料は「寛永三年三月日」と記されていることから、1626年に刊行された整版本であることが分かります。

吾妻鏡 全二十五冊の写真

※画像はクリックすると、
拡大してご覧いただけます。

美術品の詳細情報

鑑定区分 - 推定制作時代 未査定
代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕

刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」は、美術的に価値の高い刀剣や甲冑に関するコンテンツを公開しています。
「書画・絵画・屏風写真」では、様々な種類の書画・絵画と源平合戦の名場面を描いた屏風を一覧で掲載。こちらではそのなかから、「吾妻鏡 全二十五冊」の写真・画像がご覧いただけます。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード