陣羽織
未査定
まるによこみつひきりょうもんかちむしずあさじんばおり 丸に横三つ引両紋勝虫図麻陣羽織/ホームメイト
麻で作られた本陣羽織は裏地がなく、一般に夏用であったと推測されます。背の中心と前襟に「染め抜き」(そめぬき:紋の形状を白く染め抜いて表す技法)を用いて配されている紋章は、「丸に横三つ引両紋」です。染め抜きは、紋を描く技法の中で最も格式が高く、手間がかかる分、劣化もしにくいと言われています。
また、「引両」(ひきりょう:輪の中に太い横線を引いた図柄の紋章)の紋は、用いる武家によってその線の数が異なるなど様々な意匠があり、中でも「三つ引両紋」は、平安時代から鎌倉時代にかけて相模国三浦郡(さがみのくに・みうらぐん:現在の神奈川県南東部に位置する三浦半島)を領した三浦氏(みうらし)が愛用していたことで有名です。
本陣羽織に空を飛ぶ様子が描かれている蜻蛉(とんぼ)は、前にのみ進んで決して後退はしないことから、「勝虫」(かちむし/かつむし)と称された縁起物で、武士のあいだで好まれた意匠。手描きの表現と素材感とが相まって、非常に涼しげな印象を受けます。