• 重要刀装

きんなしじかもんちらし まきえさや かざりたちごしらえ

金梨子地家紋散 蒔絵鞘 飾太刀拵/ホームメイト

金梨子地家紋散 蒔絵鞘 飾太刀拵

「金梨子地家紋散 蒔絵鞘 飾太刀拵」は、小田原藩(おだわらはん:現在の神奈川県西部)の大久保家に伝来したもの。

(つか)は白い鮫皮(さめがわ)を着せており、目貫(めぬき)と腕貫緒(うでぬきお:落下防止のための紐。手貫緒とも)の飾りはともに花形の鐶(かん:金属製の輪)で玉装(ぎょくそう:玉を飾ること)されています。柄に付いた俵鋲(たわらびょう)は、表側が猪の目(いのめ:イノシシの目の形。ハートマークのように見える)玉装、裏側は俵形(たわらがた)です。

(さや)は、金梨子地(きんなしじ:漆塗の手法のひとつ)の上に「上がり藤」と「大」を組み合わせた「大久保藤」の家紋蒔絵(まきえ:漆塗の手法のひとつ)で施されています。

兜金(かぶとがね)・縁(ふち)・鵐目(しとどめ)、長金物(ながかなもの)、山形金物(やまがたかなもの)、石突(いしづき)は、鍍金魚々子地(ときんななこじ:金メッキで魚卵を蒔いたようにも見せる金工法)と枝菊紋の高彫(たかぼり:模様を高く浮き上がらせるように彫ること。高肉彫とも)。(つば)は、鍍金魚々子地に枝菊紋の高彫と玉装が特徴です。

飾太刀は儀仗用に作られたもので、太刀外装のなかで最も華麗であり、技法も精緻を極めています。

美術品の詳細情報

鑑定区分
重要刀装
拵種別
飾太刀拵

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「金梨子地家紋散 蒔絵鞘 飾太刀拵」の詳細ページでは、金梨子地家紋散 蒔絵鞘 飾太刀拵の写真や鑑定区分、拵種別を確認できます。
刀身も含めた拵では、対応する刀剣・日本刀の詳細ページに移動することが可能です。武具だけではない、装飾の美しさが持つ芸術的価値をご覧ください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード