重要美術品の「太刀 銘 一 鎺下ニ菊花紋ノ切付アリ」に付属する純金太刀拵です。拵の種類としては糸巻太刀拵(いとまきたちごしらえ)に分類されます。糸巻太刀拵は柄(つか)と鞘(さや)の上部分を同じ素材の組紐で巻いた拵のことを言い、室町時代に作られ始めたと推測されているのです。
本太刀拵は、金製品らしくとても豪奢。全体に菊紋があしらわれており、鍔(つば)や目貫(めぬき)などの金具はすべて金無垢(きんむく:純金製)です。
鞘には置平目(おきひらめ)と呼ばれる技法が使われています。置平目とは、大きな平目粉(ひらめふん:金や銀などを鑢[やすり]で削りだして作った鑢粉をつぶした物)を1粒ずつ置いていく技法のことで、江戸時代に始まりました。本太刀拵では金の平目粉が用いられており、美しく華やかです。