• 国宝
  • 鎌倉時代 末期 ~
    南北朝時代

しろいとつまどりおどしおおよろい

白糸褄取威大鎧 /ホームメイト

白糸褄取威大鎧

青森県八戸市にある南部氏ゆかりの神社「櫛引八幡宮」(くしひきはちまんぐう)は、数々の有名な甲冑(鎧兜)を所蔵しています。そのなかの1領「白糸褄取威大鎧」(しろいとつまどりおどしおおよろい)は、白糸の地に5色の威毛を交えた「褄取威」(つまどりおどし)が印象的な南北朝時代の「大鎧」(おおよろい)。

南朝の武将「南部信光」(なんぶのぶみつ)が、「後村上天皇」(ごむらかみてんのう:南朝の天皇)から戦勝の褒美として与えられたと伝わり、現在は国宝に指定されています。

」(そで)や「草摺」(くさずり)の威は白糸を基調に、紫、薄紫、黄、浅葱、紅の色糸を端の部分に寄せて彩り、装束の「襲色目」(かさねのいろめ)を思わせる美麗な褄取威。また、「覆輪」(ふくりん)などの「金物」(かなもの)には銀銅(ぎんどう:表面に銀メッキした銅)を、天皇家ゆかりの「桐紋」(きりもん)を表した「据金物」(すえかなもの)には金銅(こんどう:表面に金メッキした銅)を使い分け、金銀の対比にも優れています。

甲冑(鎧兜)の構造としては、「騎射戦」(きしゃせん)に代わって「打物」(うちもの)での戦いが増えた南北朝時代を反映し、「胴丸」(どうまる)に影響されて、身体に密着するよう腰すぼまりのフォルムをしていることなどが特徴です。

甲冑詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
国宝
時代 時代
鎌倉時代 末期 ~
南北朝時代
所蔵 所蔵
櫛引八幡宮
伝来 伝来
後村上天皇 → 南部信光

刀剣・日本刀の専門サイト「刀剣ワールド」は、美術的に価値の高い刀剣や甲冑に関するコンテンツを公開しています。
こちらは、国宝・重要文化財・重要文化資料の甲冑「白糸褄取威大鎧」のページ。「白糸褄取威大鎧」のイラストと解説文を掲載しています。
刀剣・日本刀の専門サイト「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関する各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四文字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード