松平家伝来の本太刀は、「中島飛行機」の2代目社長「中島喜代一」(なかじまきよいち)氏が国宝・重要文化財・重要美術品に指定されている多くの日本刀を「東京国立博物館」に寄贈しましたが、この「吉房」だけは、名刀中の名刀と手放すことができず、最後まで中島家に伝来しました。
「一文字吉房」(いちもんじよしふさ)は5振が重要美術品に指定されていますが、本刀は愛刀家の誰もが認める、他刀に隔絶した大名刀だと有名。数奇者垂涎の1振です。
なお、戦後、武器とみなされた日本刀は、GHQ(連合国総司令部)によって没収されるという命令が下されました。喜代一氏は「本間順治」(別名:本間薫山)氏らとともに対応を協議。これが基盤となり、日本刀を美術品として保存する運動が展開され、日本刀は救われたのです。
吉房は名を「藤次郎」(とうじろう)と称し、「後鳥羽上皇」(ごとばじょうこう)の御番鍛冶(ごばんかじ)24人中の6月番に挙げられていた名人中の名人。そもそも一文字の「一」の字は、元祖・則宗(のりむね)が後鳥羽上皇より「天下一」の名匠であるとの叡慮(えいりょ:天皇や上皇のお気持ち)から賜った物で、その名誉と共に伝統と意気を示して、代々一文字を名乗っていたのです。
刃文は、純然たる匂(におい)本位の百花繚乱と咲き誇った、八重桜の匂うような重花丁子乱れ(じゅうかちょうじみだれ)を得意とし、刃文の華麗さで「天下一品」と激賞されています。