• 重要美術品
  • 南北朝時代

たち めい なおつなさく

太刀 銘 直綱作 /ホームメイト

太刀 銘 直綱作

「太刀 銘 直綱作」は、大和国(現在の奈良県)の「小泉藩」(こいずみはん)、片桐家に伝来した名刀です。小泉藩は所領が10,000万石の小藩でしたが、初代藩主「片桐貞隆」(かたぎりさだたか)は「豊臣秀吉」に仕え「賤ヶ岳七本槍」のひとりとなった「片桐且元」(かたぎりかつもと)の弟。また、2代目藩主「片桐石州」(かたぎりせきしゅう)は、茶道「石州流」(せきしゅうりゅう)の開祖で、江戸幕府4代将軍「徳川家綱」(とくがわいえつな)の茶道の師範を務めるなど、とても有名で華やかな存在でした。

本太刀を作刀したのは、「直綱」(なおつな)です。直綱は、南北朝時代に活躍した石見国(現在の島根県西半部)の刀工で、一説には「相州伝」を「正宗」(まさむね)に学び、「正宗十哲」のひとりとされることもあります。美濃伝(現在の岐阜県)の刀工一派「直江志津」にも似た、華やかな刃文を得意とした名工です。

太刀は、中鋒/中切先(ちゅうきっさき)が延び、身幅(みはば)が広く、豪壮な姿。地鉄(じがね)は、板目肌地沸(じにえ)が厚く付き、地景(ちけい)入り、地斑(じふ)が交ります。刃文は湾れ(のたれ)に互の目が交じって大乱れとなり、(あし)や砂流し(すながし)が入って、とても華やか。表裏には棒樋(ぼうひ)も彫られています。まさに正宗を彷彿とさせる傑作です。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
重要美術品
時代 時代
南北朝時代
刀剣種別 刀剣種別
太刀
銘
直綱作
刀工 刀工
直綱
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
相州伝(相模国/神奈川県)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
大和国小泉藩
片桐家→
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
展示場所 展示場所
長さ 長さ
(cm)
70.0
反り 反り
(cm)
0.7

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「太刀 銘 直綱作」の詳細ページです。
「太刀 銘 直綱作」にまつわる逸話や解説、イラストだけでなく、鑑定区分や作刀された時代、代表的な所有者や展示されている施設などをご覧いただけます。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた「太刀 銘 直綱作」の姿を、「刀剣名刀図鑑」でお楽しみください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード