• 重要美術品
  • 鎌倉時代 初期

たち めい むねよしさく

太刀 銘 宗吉作 /ホームメイト

太刀 銘 宗吉作

太刀は、備前国(びぜんのくに:現在の岡山県)の「福岡一文字派」(ふくおかいちもんじは)の刀工「宗吉」(むねよし)が作刀した1振です。

福岡一文字派は、「則宗」(のりむね)が始祖。備前長船に隣接する「福岡庄」で作刀し、刃文は天下一と謳われる華麗な乱れ刃を焼き、(なかご)にを「一」と切るのが特徴です。

宗吉は、始祖則宗の娘婿。作風は、古備前の遺風がのこる、反りの深い優しい姿で、焼幅(やきはば)の狭い上品な小丁子乱(こちょうじみだれ)や直刃丁子乱(すぐはちょうじみだれ)を得意とし名匠と呼ばれました。

後鳥羽上皇」(ごとばじょうこう)より、「御番鍛冶」(ごばんかじ)のひとりに選ばれ、「刑部丞」(ぎょうぶのじょう)の官位を賜っています。なお、御番鍛冶とは、1207年(承元元年)から1221年(承久3年)にかけて、後鳥羽上皇が鎌倉幕府を討幕するために作った、名工集団。全国から優れた刀鍛冶を招集し、月番を定めて太刀を作らせ、宗吉は7月を担当したと伝えられています。

本太刀は、腰反りが高くて踏ん張りのある鎌倉時代初期らしい優美な姿。地鉄(じがね)は板目肌(いためはだ)で、やや肌立ち乱映り(みだれうつり)が立っています。刃文は小沸(こにえ)付いた小乱(こみだれ)に丁子を交え、(あし)・(よう)がよく入り秀逸です。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
重要美術品
時代 時代
鎌倉時代 初期
刀剣種別 刀剣種別
太刀
銘
宗吉作
刀工 刀工
宗吉
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
備前伝(備前国/岡山県)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
展示場所 展示場所
長さ 長さ
(cm)
76.1
反り 反り
(cm)
2.6

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「太刀 銘 宗吉作」の詳細ページです。
「太刀 銘 宗吉作」にまつわる逸話や解説、イラストだけでなく、鑑定区分や作刀された時代、代表的な所有者や展示されている施設などをご覧いただけます。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた「太刀 銘 宗吉作」の姿を、「刀剣名刀図鑑」でお楽しみください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード