本大太刀は、備前伝(現在の岡山県)の「備州長船倫光」(びしゅうおさふねともみつ)の代表作です。備州船倫光は、備前長船派「兼光」(かねみつ)の一門で、南北朝時代に活躍した名工。この他にも、重要文化財2点と重要美術品2点を手掛けています。
本大太刀は、長大で身幅(みはば)が広く大鋒(おおきっさき)で、地鉄(じがね)は、板目肌(いためはだ)が詰み、地沸(じにえ)付き、地景(ちけい)入り、乱れ映りが立っています。刃文(はもん)は互の目(ぐのめ)で下半には表裏とも丁子(ちょうじ)が交り、足・葉がしきりに入って秀逸。表には棒樋(ぼうひ)と倶利迦羅、裏には棒樋と梵字(ぼんじ)2文字が入り、見事です。