日本三名匠の名刀/ホームメイト

検索結果  [ 1/1ページ ]
鑑定区分順[ 1〜8振/8振 ]

日本三名匠の名刀目次

指定・認定区分

  • 国宝 … 国宝
  • 重文 … 重要文化財
  • 重美 … 重要美術品
  • 特重 … 特別重要刀剣
  • 重要 … 重要刀剣
  • 特保 … 特別保存刀剣
  • 保存 … 保存刀剣
  • 特貴 … 特別貴重刀剣
  • 貴重 … 貴重刀剣
  • 未鑑 … 未鑑定
  • 御物 … 御物

皇室にゆかりの深い品々で、皇室の私有品になっている刀剣。宮内庁の管轄であるため、文化庁の指定区分である国宝などの対象にならない。

鶯丸

平安時代に備前で活躍した刀工である友成(ともなり)による作品。「鶯丸」という独特の名称を持っているものの、その由来は不明です。室町時代には、足利家の重宝であり、6代将軍であった足利義教(あし…

鑑定区分 鑑定区分
御物
時代 時代
平安時代
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
友成

岩融

「岩融」(いわとおし)は、「源義経」(みなもとのよしつね)に仕えて「源平合戦」(げんぺいがっせん)を戦い抜き、奥州(おうしゅう:現在の東北地方北西部)藤原氏との「衣川の戦い」(ころもがわのた…

鑑定区分 鑑定区分
消失
時代 時代
平安時代(古刀)
制作国 制作国
山城伝
刀工 刀工
宗近

童子切安綱

国宝「童子切安綱」(どうじぎりやすつな)は、日本の刀剣を代表する「天下五剣」の1振で、「大包平」(おおかねひら)と並び、刀剣の両横綱と呼ばれる太刀です。本太刀の号「童子切」は、平安時代後期、…

鑑定区分 鑑定区分
国宝
時代 時代
平安時代
制作国 制作国
その他
刀工 刀工
安綱

太刀 銘 備前国友成造

太刀 銘「備前国友成造」(びぜんのくにともなりぞう)は、平安時代中期の「古備前派」を代表する刀工「友成」が制作しました。同じく友成の作品で御物(ぎょぶつ)となっている太刀「鶯丸」(うぐいすま…

鑑定区分 鑑定区分
国宝
時代 時代
平安時代
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
友成

三日月宗近

「三日月宗近」は、平安時代の山城国(現在の京都府)三条の刀工・宗近作の太刀。「天下五剣」のひとつで、中でも最も美しいと言われています。「享保名物帳」記載の名物で、その気品ある姿から「名物中の…

鑑定区分 鑑定区分
国宝
時代 時代
平安時代
制作国 制作国
山城伝
刀工 刀工
宗近

鬼切安綱(髭切)

本太刀(たち)は、伯耆国(ほうきこく:現在の鳥取県)大原の刀工「安綱」(やすつな)の太刀。後世に「国綱」(くにつな)に銘(めい)を改ざんされていますが、本阿弥家が「安綱作」と鑑定しました。名…

鑑定区分 鑑定区分
重要文化財
時代 時代
平安時代
制作国 制作国
-
刀工 刀工
安綱

今剣

「今剣」(いまのつるぎ)は、南北朝時代から室町時代に成立した軍記物語「義経記」に登場する伝説の短刀です。戦いにおける天賦の才能を発揮し、「源平合戦」(げんぺいがっせん)で平家を討伐した武将「…

鑑定区分 鑑定区分
未鑑定
時代 時代
平安時代(古刀)
制作国 制作国
-
刀工 刀工
宗近

小狐丸(銘 宗近)

「小狐丸」(こぎつねまる)は、山城国(現在の京都府南部)の三条に暮らしていた刀工「三条宗近」(さんじょうむねちか)が、狐を相槌(あいづち:助手)として作刀したとされる太刀(たち)です。三条宗…

鑑定区分 鑑定区分
未鑑定
時代 時代
平安時代
制作国 制作国
山城伝
刀工 刀工
宗近

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「日本三名匠の名刀」の検索結果です。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた「日本三名匠の名刀」の日本刀を一覧にて表示しました。日本刀ごとに用意された詳細ページもご覧ください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード