• 未鑑定
  • 鎌倉時代

はばきくにゆき

鎺国行 /ホームメイト

鎺国行

「鎺国行」は、「仙台藩」(現在の宮城県)の藩主「伊達政宗」の愛刀として知られる太刀です。主君「豊臣秀吉」が1589年(天正17年)、目赤鶴を捕まえたという伊達政宗の鷹を所望した際に、その鶴を添えて献上。そのお礼として、豊臣秀吉より、本太刀が伊達政宗に贈られました。

その後、著名な刀剣研究家であり、本太刀を所有していた「小笠原信夫」(おがさわら)氏の遺族が、2019年(平成31年)に仙台市へ寄贈。「仙台市博物館」には、豊臣秀吉が、伊達政宗に本太刀を下賜したことを証明する礼状も収蔵されており、その来歴が明らかになっているという観点からも、非常に貴重な1振だと言えます。

本太刀は、鎌倉時代中期以降に山城国(現在の京都府南部)で興った「来派」(らいは)の実質的な創始者とされる「来国行」によって制作された1振。の中に、刀身を安全に収めるために用いられる「」(はばき)は、通常は刀工ではなく、専門の職人によって作られますが、本太刀の鎺は、「国行」の銘が彫られていたことから分かるように、刀身制作の際に、来国行本人が手掛けたとされています。このような刀身と同じ鉄で作られた鎺は「共鎺」(ともはばき)と呼ばれ、このことから、「鎺国行」の名称が付けられたと推測されている名刀です。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
未鑑定
時代 時代
鎌倉時代
刀剣種別 刀剣種別
太刀
銘
刀工 刀工
国行
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
山城伝(山城国)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
豊臣秀吉 →
伊達家 →
個人 →
仙台市 →
仙台市博物館
展示場所 展示場所
仙台市博物館
長さ 長さ
(cm)
72.1
反り 反り
(cm)
-

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「鎺国行」の詳細ページです。
「鎺国行」にまつわる逸話や解説、イラストだけでなく、鑑定区分や作刀された時代、代表的な所有者や展示されている施設などをご覧いただけます。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた「鎺国行」の姿を、「刀剣名刀図鑑」でお楽しみください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード