• 国宝
  • 南北朝時代

へしきりはせべ

へし切長谷部 /ホームメイト

へし切長谷部

南北朝時代の山城国(現在の京都府)の刀工で「正宗十哲」(まさむねじってつ)に数えられる長谷部国重(はせべくにしげ)作の打刀。もとは大太刀(おおたち)だったのが、磨り上げられて打刀になり、がなくなったので、鑑定した本阿弥光徳(ほんあみこうとく)の金象嵌(きんぞうがん)が入れられています。

享保名物帳」(きょうほうめいぶつちょう)にも所載された名物で、それによると、名前の由来は、刀を所持していた織田信長が、粗相をした茶坊主を手打ちにする際に、逃げた茶坊主が隠れた御前棚ごと圧し斬ったとする逸話がもととなっています。

「へし切長谷部」はその後、豊臣秀吉軍師として名高い黒田官兵衛(くろだかんべえ)に下賜され、江戸時代を通じて黒田家に伝来しました。1953年(昭和28年)3月31日、国宝指定。黒田家より福岡県に寄贈され、現在は福岡市博物館の所蔵となっています。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
国宝
時代 時代
南北朝時代
刀剣種別 刀剣種別
打刀
銘
長谷部国重本阿
(花押)
黒田筑前守
刀工 刀工
長谷部国重
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
山城伝(山城国)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
織田信長 →
黒田官兵衛 →
福岡市博物館
展示場所 展示場所
福岡市博物館
長さ 長さ
(cm)
64.8
反り 反り
(cm)
1

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「へし切長谷部」の詳細ページです。
「へし切長谷部」にまつわる逸話や解説、イラストだけでなく、鑑定区分や作刀された時代、代表的な所有者や展示されている施設などをご覧いただけます。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた「へし切長谷部」の姿を、「刀剣名刀図鑑」でお楽しみください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード