• 特別重要刀剣
  • 鎌倉時代 後期

たんとう めい くにみつ(しんとうご)

短刀 銘 国光(新藤五) /ホームメイト

短刀 銘 国光(新藤五)

「短刀 銘 国光[新藤五]」は、相州伝の実質的な祖である「新藤五国光」(しんとうごくにみつ)によって作られた1振です。

新藤五国光は、相模国(さがみのくに:現在の神奈川県)で作刀した刀匠で、「粟田口六兄弟」(あわたぐちろくきょうだい)の末弟である「国綱」(くにつな)の子(孫の説もあり)と伝えられています。国綱から「粟田口伝」(あわたぐちでん)、師匠の「備前三郎国宗」(びぜんさぶろうくにむね)からは備前伝の作風を受け継ぎながらも、新しい時代にふさわしい鍛刀法を研究し続けた名匠です。

当時京都で人気を集めていた「山城伝」の刀工・「来国俊」(らいくにとし)と共に、「東西の双璧」と称され、名工として有名な「正宗」(まさむね)・「行光」(ゆきみつ)らの師も務めました。

短刀平造り(ひらづくり)で三つ棟(みつむね)、内反り(うちぞり)。(なかご)は生ぶ振袖風になっており、彫物(ほりもの)は表に素剣、裏に梵字(ぼんじ)があります。美しく青く澄んで潤いのある地鉄(じがね)も見どころです。短刀の名手と言われた新藤五国光の作風は(にえ)本位の直刃(すぐは)で、地沸(じにえ)は厚く、地景(ちけい)が一面に現われる鍛えとなっています。

本短刀はその特色がよく示された名品であり、昭和55年11月30日、特別重要刀剣に指定されました。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
特別重要刀剣
時代 時代
鎌倉時代 後期
刀剣種別 刀剣種別
短刀
銘
国光
刀工 刀工
新藤五国光
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
相州伝(相模国/神奈川県)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
展示場所 展示場所
長さ 長さ
(cm)
23.3
反り 反り
(cm)
0.2

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「短刀 銘 国光(新藤五)」の詳細ページです。
「短刀 銘 国光(新藤五)」にまつわる逸話や解説、イラストだけでなく、鑑定区分や作刀された時代、代表的な所有者や展示されている施設などをご覧いただけます。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた「短刀 銘 国光(新藤五)」の姿を、「刀剣名刀図鑑」でお楽しみください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード