• 特別重要刀剣
  • 鎌倉時代 末期

たんとう しゅめい ゆきみつ ほんあ(かおう)

短刀 朱銘 行光 本阿(花押) /ホームメイト

短刀 朱銘 行光 本阿(花押)

「短刀 朱銘 行光 本阿(花押)」は、「相州伝」(そうしゅうでん)の実質的な祖である「新藤五国光」(しんとうごくにみつ)を師匠に持つ行光の1振。行光は鎌倉時代末期に相模国(さがみのくに:現在の神奈川県)で作刀した刀匠であり、正宗の兄弟子にあたる名工です。「藤三郎行光」(とうざぶろうゆきみつ)の通称でも知られています。

短刀(なかご)には、表に行光、裏に本阿弥家第13代当主「本阿弥光忠」(ほんあみこうちゅう)の朱銘(しゅめい)があります。現存する行光の刀のうち太刀はすべて無銘で、在銘作は短刀に限られておりほとんどが内反り風の姿となっているのは時代の特色です。

寸法は長さ28.1cm、反り0.2cm。平造り三つ棟地沸(じにえ)は厚く、地景(ちけい)が働いており、帽子は浅く流れて先が丸く返ります。彫物(ほりもの)は表に素剣、裏は腰樋(こしび)と掻流し(かきながし)の添樋です。刃文(はもん)は小湾れ(のたれ)に互の目(ぐのめ)交じり。(におい)は深く、沸がよくつき砂流し(すながし)や金筋(きんすじ)がかかるのは行光の特徴をよく表わしていると言えるでしょう。

作風からして師の国光ら相州刀工の作であることは相違なく、健全で優れた名品です。昭和50年10月29日に特別重要刀剣に指定されました。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
特別重要刀剣
時代 時代
鎌倉時代 末期
刀剣種別 刀剣種別
短刀
銘
朱銘 行光 本阿(花押)
刀工 刀工
行光
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
相州伝(相模国/神奈川県)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
展示場所 展示場所
長さ 長さ
(cm)
28
反り 反り
(cm)
0.2

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「短刀 朱銘 行光 本阿(花押)」の詳細ページです。
「短刀 朱銘 行光 本阿(花押)」にまつわる逸話や解説、イラストだけでなく、鑑定区分や作刀された時代、代表的な所有者や展示されている施設などをご覧いただけます。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた「短刀 朱銘 行光 本阿(花押)」の姿を、「刀剣名刀図鑑」でお楽しみください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード