• 特別重要刀剣
  • 鎌倉時代 末期

かたな むめい でんごう

刀 無銘 伝江 /ホームメイト

刀 無銘 伝江

本刀を作刀した「郷義弘」(ごうのよしひろ)は、単に「江」(ごう)と呼ばれることがあります。それは、義弘が越中国(えっちゅうのくに:現在の富山県)松倉郷(まつくらごう)に在住していたことから、その地名の一字を取り、また、義弘の本姓が「大江」(おおごう)であったため、「郷」の字の発音と相通ずるところがあったことも理由だと考えられています。

義弘は、「正宗十哲」(まさむねじってつ)のひとりに数えられる名工でもありますが、在銘作はほとんど現存していません。江と極められている物の作風を総体的に見てみると、直刃(すぐは)調の落ち着いたものと、湾れ(のたれ)に互の目や小互の目などを交えて、(にえ)は強く、金筋砂流しなどがかかる本刀のように、比較的盛んに乱れた2種類の様相を示しています。

本刀は、大磨上無銘ですが、江と伝わる1振です。その鍛えは、小板目肌が詰んで杢目が交じり、刃文には、地沸(じにえ)が細かに厚く付き、地景もよく入っています。十分に冴えた地刃に、焼(やき)が深く、乱れ込んで沸崩れ、掃きかけた帽子などの出来映えは、同工の極めとなった作品の中でも、特に優品だと言える1振です。

刀剣ことわざ集
「郷と化物は見たことがない」はこちら >

刀剣マンガ(刀剣ことわざ4コマ漫画)
「郷と化物は見たことがない」はこちら >

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
特別重要刀剣
時代 時代
鎌倉時代 末期
刀剣種別 刀剣種別
打刀
銘
刀工 刀工
郷義弘
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
その他(越中国)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
展示場所 展示場所
長さ 長さ
(cm)
70.1
反り 反り
(cm)
1.9

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「刀 無銘 伝江」の詳細ページです。
「刀 無銘 伝江」にまつわる逸話や解説、イラストだけでなく、鑑定区分や作刀された時代、代表的な所有者や展示されている施設などをご覧いただけます。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた「刀 無銘 伝江」の姿を、「刀剣名刀図鑑」でお楽しみください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード