本刀を制作した多々良長幸は、江戸時代前期に摂津国(現在の大阪府北西部、及び兵庫県南東部)で活躍した大坂石堂派の刀工で、最高峰の技量を誇る同派の代表工です。
本刀は、長寸で身幅の広い雄渾な姿で、地鉄は小板目肌がよく詰む精美な鍛えに乱映りが鮮明に立ち、刃文は匂口の冴えた華麗な丁子乱れを焼いた、備前一文字を理想とした多々良長幸の狙いが顕示された1振であり、これだけの大作にもかかわらず地刃に破綻が一切観られない、同工白眉の作かつ、大坂石堂派を代表する屈指の名品と言えます。
かたな めい ながゆきせっつのくににおいてこれをつくる