• 特別重要刀剣
  • 鎌倉時代 末期

かたな むめい らいくにみつ

刀 無銘 来国光 /ホームメイト

刀 無銘 来国光

本刀は、芸州広島(現在の広島県)42万石の初代藩主「浅野長晟」(あさのながあきら)が所持した「来国光」作の1振です。

長晟は、1600年(慶長5年)の「関ヶ原の戦い」以降「徳川家康」に仕え、「大坂冬の陣・夏の陣」にも参戦。1615年(慶長20年)には、大坂夏の陣における戦いのひとつ「樫井の戦い」で、敵将の「塙団右衛門直之」(ばんだんえもんなおゆき)を討ち取る武勲を挙げます。その後、広島の「福島正則」(ふくしままさのり)が改易(領地を没収し身分を奪う刑罰)されると、広島藩初代藩主となりました。

本刀の制作者である来国光は、「来国俊」(らいくにとし)の嫡子というのが通説ですが、他に来国俊の次男、来国俊の弟、来国俊の孫、「来国行」(らいくにゆき)の子とする説もあります。来国光は鎌倉時代末期から南北朝時代初期に京都で活躍した名工で、来派の中で最も作刀していた期間が長いのが特徴です。本刀は来派の伝統的な作風を示しており、国光の初期の作品であると鑑定されます。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
特別重要刀剣
時代 時代
鎌倉時代 末期
刀剣種別 刀剣種別
打刀
銘
刀工 刀工
来国光
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
山城伝(山城国/京都府)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
浅野長晟
(あさのながあきら)→
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
展示場所 展示場所
長さ 長さ
(cm)
71.1
反り 反り
(cm)
2.4

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「刀 無銘 来国光」の詳細ページです。
「刀 無銘 来国光」にまつわる逸話や解説、イラストだけでなく、鑑定区分や作刀された時代、代表的な所有者や展示されている施設などをご覧いただけます。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた「刀 無銘 来国光」の姿を、「刀剣名刀図鑑」でお楽しみください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード