• 未鑑定
  • 南北朝時代

うきたしづ

浮田志津 /ホームメイト

浮田志津

浮田志津は、備前国(現在の岡山県)の戦国大名「宇喜多秀家」(うきたひでいえ)の短刀です。浮田志津の名前は、宇喜多家が「浮田」とも書かれることがあるため「浮田志津」と命名。1600年(慶長5年)の「関ヶ原の戦い」で、宇喜多秀家が「徳川家康」軍に敗れた際に、浮田志津は徳川家康のもとへ渡ったと言います。

1628年(寛永5年)に、「本多忠刻」(ほんだただとき)の娘「勝姫」が、備前国岡山藩藩主「池田光政」との婚約が成立。本多忠刻の正室「千姫」は、2代将軍「徳川秀忠」の娘であるため、その娘の勝姫は徳川秀忠の孫にあたります。そこで徳川秀忠は、孫の婚儀の祝いにと、池田光政に浮田志津を贈りました。

浮田志津は、こうして代々池田家に伝わっていき、明治維新のあとは「明治天皇」へ献上。そのような経緯から、現在、浮田志津は「旧皇室御物」となり、宮内庁の「三の丸尚蔵館」が所蔵となっています。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
未鑑定
時代 時代
南北朝時代
刀剣種別 刀剣種別
短刀
銘
無銘
刀工 刀工
志津兼氏
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
美濃伝(美濃国)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
宇喜多秀家→
徳川家康→
徳川義直→
徳川秀忠→
池田光政→
明治天皇
展示場所 展示場所
三の丸尚蔵館
長さ 長さ
(cm)
25
反り 反り
(cm)
-

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「浮田志津」の詳細ページです。
「浮田志津」にまつわる逸話や解説、イラストだけでなく、鑑定区分や作刀された時代、代表的な所有者や展示されている施設などをご覧いただけます。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた「浮田志津」の姿を、「刀剣名刀図鑑」でお楽しみください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード