• 国宝
  • 鎌倉時代

たろうさくまさむね

太郎作正宗 /ホームメイト

太郎作正宗

打刀(うちがたな)は、尾張国(現在の愛知県西部)の戦国武将「水野政重」(みずのまさしげ)が所有していた刀剣。号の由来は、水野政重の通称「太郎作」に因んで名付けられました。水野家は、「織田信長」や「徳川家康」に従ったとされる家系で、1570年(元亀元年)の「姉川の戦い」にも従軍。水野政重はこの姉川の戦いのときに、本打刀で敵将を兜ごと叩き切ったと言われています。水野政重から徳川家に献上されたあと、加賀藩前田家に重宝として伝来しました。

本打刀を作刀した刀工「正宗」(まさむね)は、相模国(現在の神奈川県)の刀工で、日本で最も有名な刀工のひとりです。「豊臣秀吉」が、贈答や恩賞などに正宗の刀剣を多く用いたことから、「全日本刀工第一」の名工と称され、「享保名物帳」(きょうほうめいぶつちょう)には「天下三作」(てんがさんさく)のひとりとして名を連ねました。

本打刀は、板目肌(いためはだ)に地沸(じにえ)が細かく付き、地景がしきりに入っている地鉄(じがね)に、刃文(はもん)は、湾れ(のたれ)に互の目(ぐのめ)が交じり、よく入り、(におい)深く、(にえ)がやや荒めに叢立ち、金筋がかかり、正宗の作風が良く表われています。刃長(はちょう)は71.2cmですが、他に伝わる、正宗の刀剣と同じく磨上げられており、はありません。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
国宝
時代 時代
鎌倉時代
刀剣種別 刀剣種別
打刀
銘
-
刀工 刀工
正宗
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
相州伝(相模国)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
水野家 →
徳川家 →
前田家
展示場所 展示場所
公益財団法人前田育徳会
長さ 長さ
(cm)
71.2
反り 反り
(cm)
1.8

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「太郎作正宗」の詳細ページです。
「太郎作正宗」にまつわる逸話や解説、イラストだけでなく、鑑定区分や作刀された時代、代表的な所有者や展示されている施設などをご覧いただけます。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた「太郎作正宗」の姿を、「刀剣名刀図鑑」でお楽しみください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード