• 未鑑定
  • 鎌倉時代

いけだみつただ

刀 銘 光忠(名物:池田光忠) /ホームメイト

刀 銘 光忠(名物:池田光忠)

池田光忠」(名物:池田光忠)は、水戸徳川家の家宝の1振です。 元々は、摂津国(大阪府)の池田城主「十河一存」(そごうかずまさ)が所有していました。

十河一存は、三好政権を樹立した戦国武将「三好長慶」(みよしながよし)の弟。 「鬼十河」という異名を取るほど武勇に優れた人物でしたが早世したため、養子の「十河存保」(そごうまさやす)がその跡を継ぎました。

十河存保は、「織田信長」や「豊臣秀吉」に従い、九州平定に従軍。しかし、豊後国(大分県)で行なわれた「戸次川の戦い」で、島津軍に敗れて討ち死。その後、この刀は「徳川家康」から水戸徳川家「徳川頼房」に伝来したと言われていますが、その後の経緯については、定かではありません。

光忠」とは、鎌倉時代中期に活躍した、備前長船派の祖。「蛙子丁子乱れ」(かわずこちょうじみだれ)など、華やかな刃文を得意としました。

本刀は、1923年(大正12年)に発生した「関東大震災」によって焼失したと言われていましたが、2017年(平成29年)に「徳川ミュージアム」(現在の茨城県水戸市)に現存していることが判明。焼身の状態ですが、「光忠」の銘を確認することが可能です。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
未鑑定
時代 時代
鎌倉時代
刀剣種別 刀剣種別
打刀
銘
池田光忠
刀工 刀工
光忠
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
備前伝(備前国)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
十河一存→
十河存保→
徳川家康→
徳川頼房
展示場所 展示場所
徳川ミュージアム
長さ 長さ
(cm)
73.3
反り 反り
(cm)
-

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「刀 銘 光忠(名物:池田光忠)」の詳細ページです。
「刀 銘 光忠(名物:池田光忠)」にまつわる逸話や解説、イラストだけでなく、鑑定区分や作刀された時代、代表的な所有者や展示されている施設などをご覧いただけます。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた「刀 銘 光忠(名物:池田光忠)」の姿を、「刀剣名刀図鑑」でお楽しみください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード