• 未鑑定
  • 鎌倉時代

やげんとうしろう

薬研藤四郎 /ホームメイト

薬研藤四郎

短刀は、鎌倉時代の山城国(現在の京都府)の刀工で短刀の名手「粟田口吉光」(あわたぐちよしみつ)作の短刀で、「享保名物帳・焼失の部」記載の名物。

1493年(明応2年)に起こった「明応の政変」で、政敵・細川政元(ほそかわまさもと)に敗れた室町幕府官領・畠山政長(はたけやままさなが)は、この吉光の短刀で自害しようとしますが、どうしても刃が腹に刺さりません。切腹できないことに腹を立てた畠山政長がを放り投げると、「薬研」(やげん)という薬を調合するための鉄製の器具に突き刺さったとする逸話からこの名が付きました。のちに、「鉄の薬研を貫くほど切れ味が鋭いのに、主人の腹を切ることはできない」刀として知られるようになったのです。

そののち、足利将軍家に伝わり、13代将軍足利義輝(あしかがよしてる)殺害の際に松永久秀(まつながひさひで)に奪われ、織田信長に献上されました。その後の経緯には諸説あり、「本能寺の変」で織田信長自害の際に焼け落ちたとも、その後豊臣家に伝わり、「大坂夏の陣」で行方不明になったとも、さらに河内国(現在の大阪府)の農家から見つかり、徳川幕府2代将軍徳川秀忠に献上されたとも言われますが、現在の所在は不明です。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
未鑑定
時代 時代
鎌倉時代
刀剣種別 刀剣種別
短刀
銘
吉光
刀工 刀工
粟田口吉光
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
山城伝(山城国)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
畠山政長 →
足利将軍家
展示場所 展示場所
行方不明
長さ 長さ
(cm)
25
反り 反り
(cm)
-

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「薬研藤四郎」の詳細ページです。
「薬研藤四郎」にまつわる逸話や解説、イラストだけでなく、鑑定区分や作刀された時代、代表的な所有者や展示されている施設などをご覧いただけます。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた「薬研藤四郎」の姿を、「刀剣名刀図鑑」でお楽しみください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード