• 未鑑定
  • 鎌倉時代

どうよいちもんじ

道誉一文字 /ホームメイト

道誉一文字

太刀(たち)は、南北朝時代の武将「佐々木道誉」(ささきどうよ)が所持していたことから、「道誉一文字」(どうよいちもんじ)という号が付けられました。佐々木道誉は室町幕府初代将軍「足利尊氏」(あしかがたかうじ)の家臣で、連歌や茶の湯などに通じているだけでなく、武士に似つかわしくない派手な振る舞いをしていたことから、婆沙羅大名(ばさらだいみょう)と呼ばれた人物。本太刀は、有栖川宮家(ありすがわのみやけ)や尾張徳川家南部家などを転々とし、現在は皇室に収められています。

本太刀は、備前国(現在の岡山県東部)の刀工「福岡一文字派」(ふくおかいちもんじは)の手による代表作のひとつ。福岡一文字派は、古来よりに「一」と入れるため、刀工の個人名が特定できないことが多く、本太刀もそのうちのひとつです。

姿(すがた)は、鎬造り(しのぎづくり)で、中鋒/中切先(ちゅうきっさき)で猪首(いくび)ごころとなり、豪壮。刃文(はもん)は大丁子乱れ重花丁子(じゅうかちょうじ)、蛙子丁子(かわずこちょうじ)などが交じり、匂口(においぐち:刃文と地鉄の境目)にがしきりに入り、小が付き、砂流し金筋がかかった、絢爛な出来映えです。この作風や銘振りは、福岡一文字派の典型とも言われています。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
未鑑定
時代 時代
鎌倉時代
刀剣種別 刀剣種別
太刀
銘
-
刀工 刀工
福岡一文字派
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
備前伝(備前国)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
佐々木道誉 →
有栖川宮家 →
徳川家 →
天皇家 →
宮内庁
展示場所 展示場所
宮内庁
長さ 長さ
(cm)
80
反り 反り
(cm)
3.8

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「道誉一文字」の詳細ページです。
「道誉一文字」にまつわる逸話や解説、イラストだけでなく、鑑定区分や作刀された時代、代表的な所有者や展示されている施設などをご覧いただけます。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた「道誉一文字」の姿を、「刀剣名刀図鑑」でお楽しみください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード