• 未鑑定
  • 室町時代 中期

いっこくながよし

一国長吉 /ホームメイト

一国長吉

「一国長吉」を所持していたのは「黒田長政」(くろだながまさ)。黒田長政は、「豊臣秀吉」に仕えていた「黒田孝高」(くろだよしたか)の嫡男で、数々の武功を挙げた名高い人物です。

1600年(慶長5年)の「関ヶ原の戦い」では、「徳川家康」に従い、大きな戦功を挙げたことから、筑前国(現在の福岡県西部)520,000石を与えられました。一国長吉の由来については、筑前国の1国を手に入れたことから付けられたと言われています。

この一国長吉は、彫物を得意としていた山城国(現在の京都府)の刀工「平安城長吉」が手掛けた槍です。穂(ほ:槍の刀身部分)の長さは1尺4寸2分(約43㎝)あり、刀身には、立派な三鈷剣(さんこけん)の浮き彫りが施されています。

三鈷剣は、密教における法具と言われており、煩悩や魔物などを断ち切る力があると考えられていました。また、「八幡大菩薩」というもあり、神仏の加護を得ようとしていたのです。

現在、一国長吉は「福岡市博物館」が所蔵しています。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
未鑑定
時代 時代
室町時代 中期
刀剣種別 刀剣種別
銘
長吉作
刀工 刀工
長吉
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
山城伝(山城国)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
黒田長政
展示場所 展示場所
福岡市博物館
長さ 長さ
(cm)
43
反り 反り
(cm)
-

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「一国長吉」の詳細ページです。
「一国長吉」にまつわる逸話や解説、イラストだけでなく、鑑定区分や作刀された時代、代表的な所有者や展示されている施設などをご覧いただけます。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた「一国長吉」の姿を、「刀剣名刀図鑑」でお楽しみください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード