• 重要刀剣
  • 江戸時代

なぎなた めい えっちゅうのかみふじわらまさとし

薙刀 銘 越中守藤原正俊 /ホームメイト

薙刀 銘 越中守藤原正俊

薙刀の作者である「越中守正俊」は、美濃から京都に移住して「三品派」(みしなは)を興した「兼道」(かねみち)の第4子。兼道と4兄弟は、京五鍛冶として名を馳せ、一大派閥を形成した三品派は、「埋忠明寿」(うめただみょうじゅ)、「堀川国広」(ほりかわくにひろ)の一派と共に、江戸時代を通じて栄えました。

なかでも正俊は、4兄弟の中でも技量に優れており、作域が広く、器用であったと言われています。三品派の作品の特徴としては、「横手」の上で大きく湾(のた)れて、先が尖った形の帽子、いわゆる「三品帽子」が挙げられますが、三品派で傑出した技量を誇ったと評価されている正俊が鍛えた本薙刀にも、その特徴が現れています。

また、本薙刀のは、徳川将軍家伝来とされる「金梨子地葵唐草紋蒔絵 薙刀鞘」であることから、本薙刀も徳川家にゆかりがあると推定される1振です。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「薙刀 銘 越中守藤原正俊」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
重要刀剣
時代 時代
江戸時代
(新刀)
刀剣種別 刀剣種別
薙刀
刀工 刀工
藤原正俊
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
-
(越中国)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
徳川将軍家伝来 →
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
43.9
反り 反り
(cm)
2.3

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「薙刀 銘 越中守藤原正俊」は江戸時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード