• 重要刀剣
  • 江戸時代 初期

わきざし めい はんけい

脇差 銘 繁慶 /ホームメイト

脇差 銘 繁慶

三河国出身の「繁慶」は、元々徳川将軍家に召し抱えられた鉄砲鍛冶でした。しかし、「徳川家康」の駿府(すんぷ:現在の静岡県静岡市)への隠居に従い、その頃から刀鍛冶に転向したのです。

1616年(元和2年)に徳川家康が没したあとは、第2代将軍「徳川秀忠」(ひでただ)に仕えて、江戸での作刀に従事しました。

ひじき肌」と称される独特の肌合いが、繁慶の作風における最大の特徴。大板目地景金筋が太く働く松皮肌になっています。

脇差は、重ねが厚く、反りは浅く、中鋒が延びた体配(たいはい)です。刃文互の目に小互の目を交え、がよく入り、は深く、(にえ)は厚く付いています。刃縁ほつれが盛んに見られ、刃中の働きも豊富な名品です。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「脇差 銘 繁慶」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
重要刀剣
時代 時代
江戸時代 初期
(江戸新刀)
刀剣種別 刀剣種別
脇差
刀工 刀工
繁慶
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
-
(武蔵国)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
53
反り 反り
(cm)
1.1

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「脇差 銘 繁慶」は江戸時代 初期に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード