• 重要刀剣
  • 室町時代 初期

たち めい のぶくに

太刀 銘 信国 /ホームメイト

太刀 銘 信国

信国」は、南北朝時代から室町時代にかけて、山城国(やましろのくに:現在の京都府南半部)で隆盛を極めた名工です。

この一派の中でも、応永年間(1394~1427年)に入ってから活躍した「源左衛門尉信国」(みなもとさえもんのじょうのぶくに)と「式部丞信国」(しきぶのじょうのぶくに)が特に有名。両工は、共にそれぞれのに応永年紀を切るため、「応永信国」と呼ばれて高評価を受けており、濃厚な彫刻の名手でもあります。

左衛門尉の銘は、信国の「国」の字が左字(逆字)になっているところが最大の特色です。

初代信国の主な作風は、伝統的な京物の直刃(すぐは)と、「貞宗」(さだむね)を彷彿とさせる湾れ刃(のたれば)の2種類。しかし、南北朝時代末期の2代・信国を経て応永信国に代替わりすると、互の目(ぐのめ)乱れを主調とした作柄が、初代の刀に新たに加味されるようになりました。

太刀には、「応永十五年」(1408年)の年紀のみならず、左字である「国」の字の銘が確認できます。また、全体的な書風から見ても、左衛門尉信国による作と鑑することが可能。

鍛えは板目が肌立ち気味で、得意としていた小沸(こにえ)出来で互の目主調の乱れ刃が焼かれています。これらは、同工の典型的な特色であり、大変良い出来を示しているのです。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「太刀 銘 信国」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
重要刀剣
時代 時代
室町時代 初期
(古刀)
刀剣種別 刀剣種別
太刀
刀工 刀工
信国
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
山城伝
(山城国/京都府)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
63.4
反り 反り
(cm)
1.9

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「太刀 銘 信国」は室町時代 初期に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード