• 重要文化財
  • 鎌倉時代 中期

かたな むめい でんくにとし

刀 無銘 伝国俊 /ホームメイト

刀 無銘 伝国俊

本刀は磨上げられているために無銘になっていますが、身幅(みはば)は広く、鋒/切先(きっさき)は猪首(いくび)ごころで豪壮な姿になっています。また、鍛えは小板目がよくみ、地沸(じにえ)がこまかに付いた地鉄(じがね)には、映りが淡く立っています。刃文(はもん)は、焼幅が広く浅く湾れ(のたれ)て、丁子(ちょうじ)や小乱が交じり、小がしきりに入るだけでなく、小も付いています。

刃文から、「来国行」(らいくにゆき)、あるいは「国俊」の作品と鑑せられたものの、乱れ込んだ帽子により国俊の手による刀と考えられています。

国俊は、来国行の子で、鎌倉時代中期以降に山城国(やましろのくに:現在の京都府)で栄えた「来派」を代表する名工です。直刃(すぐは)を得意とする来一門の中にあって、華やかな丁子(ちょうじみだれ)を焼き、豪壮な刀姿を表現したのが特徴。には「国俊」とした二字のものと、「来国俊」(らいくにとし)の三字があり、作風に違いが見られるため、同人説と別人説の両方があります。

本刀は二字銘を切った「二字国俊」(にじくにとし)の極めと伝わっており、地刃の出来栄えや健全さにおいて、在銘の二字国俊と比しても特に優れ、右に出るものはほとんどありません。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「刀 無銘 伝国俊」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
重要文化財
時代 時代
鎌倉時代 中期
(古刀)
刀剣種別 刀剣種別
打刀
刀工 刀工
国俊
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
山城伝
(山城国/京都府)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
67
反り 反り
(cm)
2

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「刀 無銘 伝国俊」は鎌倉時代 中期に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード