「興正」は、もとは「長曽祢虎徹[興里]」(ながそねこてつ[おきさと])の門人でしたが、そののち養子となり、2代虎徹を継いで活躍した実力の持ち主です。その高い技術力により、初代虎徹の代作を務めていたとも伝わっています。
興正の作風は、師である興里の良さをよく受け継ぐ反りの浅い姿で、刃中には砂流しが目立っています。また、興正は「新刀最上作」に列せられているだけでなく、興里にも匹敵する切れ味の良さから、興里と共に「最上大業物」(さいじょうおおわざもの)に選ばれているのです。
本刀は、通常の同工作の刀より焼幅が広く、直刃調(すぐはちょう)に互の目が交じり、足は長く太く入っています。また、興里と比較した際の特徴である、興正のやや荒びた沸付き(にえづき)も出ており、見どころのひとつです。