• 重要刀剣
  • 鎌倉時代 後期

たち めい のぶひで

太刀 銘 延秀(山城) /ホームメイト

太刀 銘 延秀(山城)

鎌倉時代後期から南北朝時代にかけて活躍した「大宮派」には、京の大宮鍛冶と備前国(びぜんのくに:現在の岡山県南東部)の大宮鍛冶がいました。その始祖となった「国盛」(くにもり)が、鎌倉時代後期に山城国(やましろのくに:現在の京都府南部)猪熊(いのくま)大宮から、備前国に移住したことがその呼称の由来になったと言われています。

「延秀」の作刀時期は、鎌倉時代末期に当たる徳治年間(1306~1307年)頃として挙げられている同の刀工に該当すると推測されるため、国盛と共に大宮鍛冶の祖であるとも考えられています。

太刀は、細身で輪反りの深い体配や、地刃の出来映えが上品で整っている様が窺え、京気質の出来口がよく示されているのです。延秀には、在銘作はあまり見られないため、非常に貴重な1振だと言えます。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「太刀 銘 延秀(山城)」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
重要刀剣
時代 時代
鎌倉時代 後期
(古刀)
刀剣種別 刀剣種別
太刀
刀工 刀工
延秀
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
山城伝
(山城国/京都府)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
69.05
反り 反り
(cm)
2.1

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「太刀 銘 延秀(山城)」は鎌倉時代 後期に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード