• 重要刀剣
  • 南北朝時代

かたな むめい せきしゅうなおつな

刀 無銘 石州直綱 /ホームメイト

刀 無銘 石州直綱

石州直綱」は、石見国(いわみのくに:現在の島根県西半部)の刀工。同を切る刀工は数人存在し、様々な古伝書などによれば、初代は建武年間(1334~1336年)、2代は永和年間(1375~1379年)、3代は応永年間(1394~1428年)頃に作刀していたと伝えられています。

しかし、それぞれの厳密な区別については、今後の研究の余地があると考えられており、その中でも初代・直綱は、「正宗十哲(まさむねじってつ)」のひとりに挙げられていますが、直綱には相州伝上位作と評される作刀がほとんど見られず、さらには、年代的な観点からも正宗との関係があったことを認めるにはいくらか無理が生じるため、一概に決定付けることは難しいと言われているのです。

本刀は、地鉄(じがね)は板目杢目(もくめ)が交じって肌立ち地沸(じにえ)がよく付き、刃文互の目(ぐのめ)に角張る刃や尖り(とがり)ごころ刃などが交じるだけでなく、も厚く付くなど、石州直綱の特徴が顕著に表れています。

また、金筋砂流しや、湯走り、飛焼(とびやき)といった活発な働きは、幅広で大鋒/切先の豪壮な南北朝時代姿によく映えて地刃共に健全な出来映えを示しており、保存状態も非常に良い優品です。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「刀 無銘 石州直綱」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
重要刀剣
時代 時代
南北朝時代
(古刀)
刀剣種別 刀剣種別
打刀
刀工 刀工
石州直綱
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
-
(石州)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
73
反り 反り
(cm)
2.1

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「刀 無銘 石州直綱」は南北朝時代に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード