• 重要刀剣
  • 鎌倉時代 末期

かたな きんぞうがんめい らいくにざね

刀 (金象嵌銘) 来国真 /ホームメイト

刀 (金象嵌銘) 来国真

本刀は、「来国真」の秀作と評される1振であり、8代将軍「徳川吉宗」(とくがわよしむね)御隠退(ごいんたい)のお祝いとして、上野前橋藩(こうずけまえばしはん)第9代藩主「酒井忠恭」(さかいただずみ)が賜った1振です。その後、忠恭が移封された播磨姫路藩(はりまひめじはん:現在の兵庫県姫路市)において、酒井家に伝来しました。

来国真の出自には、「来国俊」(らいくにとし)の門人説や、国俊の子であり、「国光」(くにみつ)の弟で「倫国」(ともくに)の兄であった説が伝えられています。

国真の在作は少なく、太刀、小脇差短刀に銘が切られた物がありますが、その中には、(しのぎ)にまで焼きが入った状態である「皆焼」(ひたつら)風を帯びた「長谷部派」によく似た作品も存在しているのです。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「刀 (金象嵌銘) 来国真」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
重要刀剣
時代 時代
鎌倉時代 末期
(古刀)
刀剣種別 刀剣種別
打刀
刀工 刀工
来国真
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
山城伝
(山城国/京都府)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
徳川吉宗→
雅楽頭酒井家 →
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
70.4
反り 反り
(cm)
2.1

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「刀 (金象嵌銘) 来国真」は鎌倉時代 末期に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード