• 未鑑定
  • 江戸時代 初期

なぎなた めい さがみのかみふじわらまさつね

薙刀 銘 相模守藤原政常 /ホームメイト

薙刀 銘 相模守藤原政常

相模守政常」(初代)は、美濃国(みののくに:現在の岐阜県)出身。名工「助右衛門兼常」(すけえもんかねつね)の次男として生まれ、同の「兼常」と銘を切りますが、尾張国(おわりのくに:現在の愛知県西半部)の武将「福島正則」に召し抱えられ、政の字を賜り、「政常」と改名しました。

のちに、尾張徳川家に奉仕。「飛騨守氏房」(ひだのかみうじふさ)、「伯耆守信高」(ほうきのかみのぶたか)と共に「尾張三傑」と称賛される名匠です。

薙刀は、御三家・尾張徳川家に伝来する物。湾れ(のたれ)調に大互の目、小互の目小乱を交え、(にえ)良く付き僅かに砂流し(よう)を交え入るという、美濃伝らしい華やかな1振。

名家・著名人の日本刀 名家・著名人の日本刀
名家・著名人と「薙刀 銘 相模守藤原政常」の関係についてご紹介します。

刀剣詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
未鑑定
時代 時代
江戸時代 初期
(新刀)
刀剣種別 刀剣種別
薙刀
刀工 刀工
相模守政常
五箇伝(制作国) 五箇伝
(制作国)
美濃伝
(美濃国/岐阜県)
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
徳川家伝来 →
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
長さ 長さ
(cm)
47.3
反り 反り
(cm)
1.8

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」。こちらのページは刀剣写真・日本刀画像一覧の詳細情報ページです。
「薙刀 銘 相模守藤原政常」は江戸時代 初期に制作された刀剣・日本刀です。武器としてだけではなく、美術品としても人気の高い刀剣・日本刀。表示された詳細情報を通じて詳しくなったあとは、実際に観てみるのも良いかもしれません。
刀剣・日本刀の総合情報サイト「刀剣ワールド」では、より多くの方に刀剣・日本刀・甲冑(鎧兜)の素晴らしさを広めるため、様々な情報を発信していきます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード